『ファントムオブキル(ファンキル)』における姫型の仕組みやタイプごとの特徴、成長についてなどを紹介します。ぜひ、『ファンキル』攻略の参考にしてみてください。
▼目次 |
・姫型の基本情報について |
・姫型の一覧 |
・各姫型の特徴 |
・姫型の確認方法 |
・まとめ |
姫型の基本情報について

姫型とは、ユニットにランダムで割り当てられたタイプのことです。6種類のタイプがあり、キル姫のステータスにさまざまな影響を与えます。同じユニットでも違う姫タイプの場合があり、タイプによって各ステータスの最大値が決定されます。
姫型スキルについて |
「失われた千年王国(ロストラグナロク)」のキル姫には、「姫型スキル」という新たなスキルが追加されています。姫型ごとに発揮する効果が変わるため、より姫型選択のバリエーションが広がりました。
姫型一覧
6種類ある姫型の種類と特徴は、それぞれ以下のようになっています。
王姫型 | ・バランスタイプ ・若干運に恵まれている |
---|---|
命姫型 | ・生命力が強い ・命中や回避、クリティカル率は低くなりがち |
攻姫型 | ・物理攻撃力が上がりやすい ・物理防御は低くなりがち |
魔姫型 | ・魔法攻撃力が上がりやすい ・魔法防御力は低くなりがち |
守姫型 | ・HP、物理、魔法防御力が少し上がりやすい ・物理、魔法攻撃力は低くなりがち |
匠姫型 | ・命中や回避、クリティカル率が上がりやすい ・物理、魔法防御力が低くなりがち |
王姫型の特徴
メリット |
伸びにくいステータスがなく、バランスのとれた性能になります。ほかのタイプより若干運が高めに設定されているのが特徴で、運次第で優秀なキャラに育ってくれる可能性があります。
デメリット |
育成が完了するまでどういった性能になるかがわからないので、自身が想定していなかったステータスになってしまう可能性があるのがネックです。
命姫型の特徴
メリット |
HPが成長しやすくなっています。そのためかなり打たれ強く、攻撃を耐えるのに特化したタイプで自分を回復するようなスキルを持ったキャラとの相性が抜群です。守・精がうまく伸びれば、強力な壁ユニットになれます。
デメリット |
速が伸びにくいため、敵の追撃を受けやすくなってしまうところが難点です。
攻姫型の特徴
メリット |
力の数値が成長しやすく、物理攻撃力が高くなります。ほかのタイプのユニットよりも高い攻撃で敵を圧倒することができます。
デメリット |
守が成長しにくいため、物理攻撃に弱いです。したがって、守を補強できるかどうかで、強さが大きく変わってくるでしょう。
魔姫型の特徴
メリット |
魔法攻撃力が高くなるので、魔法で攻撃するユニットとの相性が非常に良いです。
デメリット |
HPの伸びが低いため、打たれ弱いという弱点があります。苦手とする攻撃タイプとしては、精が成長しにくいので魔法攻撃に弱いです。
守姫型の特徴
メリット |
ほかのタイプに比べてHP・守・精が若干成長しやすく、打たれ強いのが特徴です。物理攻撃、魔法攻撃ともにダメージを抑えることができ、ステータスの伸び次第では敵の攻撃自体をほぼカットすることが可能です。
デメリット |
攻・魔が少し成長しにくく、戦闘時の火力が不足しがちな点がネックです。
匠姫型の特徴
メリット |
速と技が成長しやすいため、命中と回避率が高くなります。速が成長すると追撃しやすくなると同時に追撃を受けにくくなり、技が成長すると命中が上がるほか、必殺も上昇するため効率良くダメージを与えることが可能です。
デメリット |
守と精が成長しにくいため、打たれ弱いのが弱点です。また、速と技があまり伸びなかった場合、攻・防が中途半端な性能のユニットになってしまう傾向にあります。
姫型の確認方法
まず、ホームからユニットを選択しユニット欄を開いた後、姫一覧をタップしてください。

自分の持っている姫一覧が出るので、姫型を確認したいユニットを選択しましょう。

選択したユニットの詳細画面にある「姫タイプ」の項目で、そのユニットの姫型が確認できます。

なお一覧画面でもユニットの画像の左下に簡易表示されているため、詳細を開かなくても確認自体は可能です。
まとめ
姫型はユニットが成長する際のステータスに大きく関わってくる要素なので、しっかり妥協せず育成がしたいというユニットに関しては完成形のステータスをイメージしつつ姫型の厳選を行うと良いでしょう。