『ファンキル(ファントム オブ キル)』のユニット、「フォルカス・神令・ヘル」についてまとめた記事です。スキルなどを掲載していますので『ファンキル』攻略にお役立てください。
「フォルカス・神令・ヘル」

育成結果(ピン数)

→約4.7(匠姫型・良成長・統合済・強化済)
強い点
■クリティカル発生時のダメージ5倍
スキル「仲間を護りし必槍」は通常クリティカル時にかかる倍率を3倍から5倍にします。そのため、いかに高い必殺率を維持するかが運用のポイントになります。
■隣接ユニットのダメージ1撃無効化
自身に隣接している味方ユニットのダメージを1撃だけ0にします。無効化対象のダメージ(デュエル時やデュエル後など)指定がないので詳細は不明ですが、状態異常によるダメージも対象になるのであれば出血などの対策としても使用できそうです。
■再行動スキル「蒼の再燃」
自身の攻撃で敵を撃破した場合、再行動することができます(1ターン1回のみ)。最大で2回攻撃に参加できるため、マルチはもちろんクエスト周回の高速化にも役立つ優秀なスキルです。
■HP10%の状態で1回のみ蘇生が可能
クエスト中にHPが0になっても1回限定でHP10%の状態で復帰します。また、復帰時には守+50となるため、わざと1回やられて防御アップ状態にしてから回復させて運用するのもおすすめです。
「フォルカス・神令・ヘル」のスキル一覧
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
リーダー スキル |
闇護神の共鳴 自軍槍属性ユニットのHPが130%、命中・回避が30 %、物攻・運・デュエルスキル発動率が20%上昇する。 |
ユニット スキル1 |
神威天元 「コマンドキラーズ」。いずれの国にも属さないユニットへ与えるダメージが20%増加し、「ティルヘルム」所属ユニットへ与えるダメージが20%減少する※「擬彩されし不可逆世界」ユニットは除く |
ユニット スキル2 |
仲間を護りし必槍 クリティカル発動時に与えるダメージが5倍になる。また、相手が剣ユニットの場合、相手のデュエルスキル発動率を下降させる※通常時のクリティカル発動による3倍上昇効果とは重複しない※スキルLv最大時30%下降させる |
ユニット スキル3 |
再誕せし蒼の守護者 自身に隣接する味方ユニットへのダメージを1撃までかばい、そのダメージを0にする。また、HPが0になった時、1度だけHP10%の状態で復活し、自身の守が50上昇する※マルチバトルおよびギルドバトルでの発動時、この撤退によるゲージ変動は生じない |
ユニット スキル4 |
蒼の再燃 行動後、再移動ができる。また、自身から攻撃して敵を倒した際、1ターンに1度だけ再行動ができる |
ユニット スキル5 |
常闇の聖域 クエスト開始から3ターンの間、自軍フェーズ開始時、自身および周囲2マス以内の味方ユニットに1ターンの間、移動不可耐性を付与する※ターン経過で付与範囲が1マスずつ縮小する※この耐性はデュエル時以外の移動不可に対しても効果を発揮する |
デュエル スキル |
虚に刻む神の制裁 攻撃時に確率発動。ターン経過ごとに威力が上がる5連撃を繰り出す。また、クエスト開始から5ターンの間、1回目のみ高確率で発動する※クエスト開始1ターン目は70%の5連撃。ターン毎に10%上昇し、最大40%上昇する |
キャラクター スキル |
樹令『常闇の腕』 自軍闇属性ユニットの力が10%上昇する。さらに敵軍光属性ユニットの守・精が10%下降する |
共鳴 100% |
ヘルの統制 2ターンの間、自身および周囲2マス以内の味方ユニットの命中率下限を上昇する※ターン経過毎に、命中率下限は90%、55%と変動する |
紋スキル | |
---|---|
『守護』の紋 | 守の初期値が大きく上昇する ※この効果はバトル時以外でも常に発動する |
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
星6 Lv50 |
反界障壁【常闇】 防御時に発動。デュエル後、2ターンの間、自身の必殺率下限が35%になる。相手の攻撃がデュエルスキルの場合75%になる。また、剣・銃ユニットから受けるダメージを1撃まで無効にし、確率で1撃目以降の連続攻撃も無効にする |
星6 Lv60 |
常闇の蒼印 自身のHP・運が上昇する。さらに自軍に自身と同絵柄のユニットが多いほど、自身の速・技が下降するが物攻が上昇する※同絵柄のユニットが6体の時、最大70%下降、35%上昇する。同絵柄のユニットが1体の時には速・技・物攻は変動しない※スキルLv最大時、HPが250、運が20上昇する |
特殊バフ | 蒼の団結【常闇】 自軍コマンドキラーズ全員、HPが350上昇する ※効果は重複して発動する |
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
王姫型スキル 星4Lv1 |
常闇の王器 自身のHPが50上昇し、デュエルスキル発動率が30%上昇する |
命姫型スキル 星4Lv1 |
常闇の命器 クエスト開始から3ターンの間、自身の全パラメータが20上昇する |
攻/魔姫型スキル 星4Lv1 |
常闇の攻器 自身のHPが150上昇する。自身から攻撃を仕掛けた時、力・速・技・運が5%上昇する |
守姫型スキル 星4Lv1 |
常闇の守器 自身の守・精・運が20上昇し、デュエル時に合計300ダメージまで耐える |
匠姫型スキル 星4Lv1 |
常闇の匠器 自身のHPが100上昇する。デュエルスキルによるダメージが10%増加する |
「フォルカス・神令・ヘル」のクラスチェンジ
シャドウマスター
マスターボーナス | HP+100、技+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 回避率上昇【森林】 地形【森林】で回避+30になる |
2 | シャドウファクター 光属性に与えるダメージが20%増加。さらにバーテックスファクターLvに応じて物防があがる。※バーテックスファクターLv最大時、物防+10になり、マスターボー ナスとして、光属性に与えるダメージが100%増加/HP+100となる。 |
3 | 宵闇の纏い ターン開始時、自身と周囲1マスの味方ユニットに闇属性から受けるダメージを20%、光属性から受けるダ メージを10%軽減する効果を1ターン付与する。さらに 1 バーテックスファクターLvに応じて命中があがる。※バー テックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、付与範囲が2マスになり、ダメージ軽減が3倍/技+10となる |
ファランクス
マスターボーナス | HP+100、力+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 移動力上昇【建造物】 地形【建造物】でターン開始時、移動力+2 |
2 | ファランクスファクター デュエル時、50%の確率で受けたダメージの40%を回復する。さらにバーテックスファクターLvに応じて自身の命中があがる ※バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、デュエル時、受けたダメージの40%を回復/HP+100となる ※受けたダメージでHP0になった場合は回復しない |
3 | 聖十字衝 自身から2マス十字範囲に「自身の物攻-対象の物防」の30%分のダメージを与える。さらにバーテックスファクターLvに応じて物攻があがる。※バーテックスファクターLv最大時、物攻+10になり、マスターボーナスとして、十字範囲5マス、ダメージが200%分になる/力+10となる ※デュエル後のダメージで撤退させられる |
剛槍士
マスターボーナス | HP+150、力+15 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 速上昇【平野】【丘陵】 地形【平野】【丘陵】で速+10 |
2 | 剛槍士ファクター 隣接するマスに敵ユニットがいる時、自身の物攻 が15%上昇する。さらにバーテックスファクターLvに応じて命中があがる ※バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、周囲3マス以内に敵ユニットがいる時、自身の物攻が50%上昇/HP+150となる |
3 | 剛槍撃 デュエル後、相手の背後2マスの敵に「自身の物 攻-対象の物防」の10%分のダメージを与える。さらにバーテックスファクターLvに応じて必殺があがる ※バーテックスファクターLv最大時、必殺+15になり、マスターボーナスとして、相手の背後5マスの敵に「自身の物攻-対象の物防」の25%分のダメージを与える/力+15となる ※デュエル後のダメージで撤退させられる |
フォルカス・神令のCC情報
CCによるステータス変動 | |||
---|---|---|---|
|
シャドウ マスター |
ファランクス | 剛槍士 |
HP | +100 | +100 | +150 |
力 | +10 | +15 | |
技 | +10 | ||
速 | +10(地形) | ||
物攻 | +10 | +10 | |
物防 | +10 | ||
命中 | +50 | +50 | +50 |
回避 | +30(地形) | ||
必殺 | +15 |
おすすめ運用方法・編成
フォルカス・神令は、隣接した味方へのダメージを1撃無効化と、撃破された時にHP10%かつ守+50で戦線に復帰できる防御スキルが優秀です。
また、ターン経過とともにDSの威力が10%ずつ増加するので、序盤は味方を守りつつ敵との距離を縮めていき、DS威力が最大になる5ターン目に勝負を仕掛けていくスローペース運用がおすすめです。
クラスチェンジに関しては、剛槍士(CC3)がおすすめです。力・物攻・命中・必殺を強化できる剛槍士(CC3)にすることで攻撃面を強化することが可能で、特に必殺の上昇はクリティカルダメージ5倍スキルを持つ新神令ユニットにとって重要なステータス要素になります。
フライシュッツ・擬装のLSを採用した槍ユニット編成例です。ソロモンのダメージ軽減と熱狂バフ、フォルカスの「かばう」で味方を護衛しつつカシウスの7マスワープで攻撃を仕掛けるのが基本戦略になります。
フォルカス復帰後の回復と麻痺治癒はプタハ(覚醒)が担当し、フライシュッツの槍ユニット対象ダメージデバフで火力サポートも可能。万が一、ユニットが撃破されても1回だけプタハ(覚醒)で蘇生できるのもポイントです。
コストや手持ちが不足しがちな初心者がフォルカス・神令を運用する場合には、リーダー運用はせずに闇属性の物攻上昇系LS持ちユニットのサブ枠として編成するのがおすすめです。
フォルカスの戦力がずば抜けているため、コストやユニットが増えたタイミングで自由枠に闇属性かつ物理攻撃ユニットを追加していくだけでも対人戦以外のコンテンツでは十分戦うことが可能です。
「フォルカス・神令・ヘル」のステータス
入手方法 | ガチャ | ジョブタイプ | 槍 |
---|---|---|---|
属性 | 闇 | 最大レベル | 90 |
コスト | 59 | 所属 | コマンドキラーズⅡ |