『ペルソナ5ザロイヤル(P5R)』の隠しボス「ラヴェンツァ」の出現条件とバトル攻略方法を紹介しています。フェーズごとに「属性」「テクニカル」「クリティカル」「ダメージ量」を重視した攻略が重要ですので、参考にしてください。
隠しボス「ラヴェンツァ」の出現条件

2周目の三学期に出現
『ペルソナ5ザロイヤル(P5R)』の隠しボス「ラヴェンツァ」は2周目の三学期に出現しますので、2周目でも三学期に進む条件を満たし忘れないように気をつけましょう。
双子の看守のコープランクをMAXにする
隠しボス「ラヴェンツァ」を出すためには「双子の看守コープ」のコープランクをMAXの10にしておく必要があります。
ネタバレ注意:メメントス関連の出現条件
ネタバレ注意:クリックで開閉
隠しボス「ラヴェンツァ」を出現させるためには、マルキパレス攻略途中に出現するメメントスのエリアを最深部まで進める必要があります。最深部まで進めた後に一度抜け出して、もう一度入ると「ラヴェンツァ」のイベントが発生します。
「ラヴェンツァ」と戦闘をするためには、マルキパレスをオタカラルート確保まで進める必要はありませんが、「ラヴェンツァ」は強すぎるのでマルキパレスをオタカラルート確保まで進めつつ、仲間とペルソナを育成しきってから挑むのがおすすめです。
特別刑務をこなす?
特別刑務をすべてこなさなくても隠しボス「ラヴェンツァ」は出現することが確認されています。ただし、価値の高い報酬が入手可能なのですべてこなすのがおすすめです。
双子の看守を撃破する?
隠しボス「ラヴェンツァ」を出すためには2周目に出現する隠しボス「双子の看守」を撃破しておく必要はありませんが、「双子の看守」を撃破した場合の報酬は非常に価値が高いので、できるだけ撃破しておきましょう。
隠しボス「ラヴェンツァ」のバトルフェーズ1の攻略方法
フェーズ1はダメージ量が重要
隠しボス「ラヴェンツァ」のフェーズ1は弱点属性を利用してひたすらダメージを与える事が重要です。どのフェーズでもダメージ量が不足すると途中でラヴェンツァが双子に戻って強制終了になるので注意しましょう。
耐性が非常に多い
隠しボス「ラヴェンツァ」は主人公と同様に使用するペルソナによって耐性が変わります。隠しボス「ラヴェンツァ」はほとんどの属性に耐性があるので、万能属性以外で攻撃をする際には注意が必要です。
変化する耐性を利用する

ケルピーは電撃、べリスは氷結、イヌガミは疾風、ヌエは火炎に耐性がありません。ハイテンションやブースターで強化した耐性のない属性攻撃で削るのがおすすめです。「耐性のない属性か万能属性の攻撃」ができないターンはバフやデバフや回復を使いましょう。
フェーズ1終了のサイン

「相手の相性を見抜く洞察力、お見事です」で始まるイベントで入るとフェーズ1が終了し、フェーズ2が始まります。
隠しボス「ラヴェンツァ」のバトルフェーズ2の攻略方法
フェーズ2はテクニカル発生が重要
隠しボス「ラヴェンツァ」のフェーズ2は、テクニカルを何度も発生させることがクリアの条件です。アイテムやスキルで目眩状態や睡眠状態にしてから通常攻撃でテクニカルを発生させるのがおすすめです。
念動属性だとテクニカルを発生させやすい
念動属性を使えば混乱、恐怖、激怒、絶望、洗脳、忘却を付与した後でもテクニカルを発生させられます。基本的に念動属性でテクニカルを取るのが効果的ですが、神保町の本をすべて読んでいるとより多種多様な方法でテクニカルを発生させられます。
状態異常はターン開始時に回復
フェーズ2の「ラヴェンツァ」はターン開始時に状態異常を回復するので、「状態異常付与→テクニカル→状態異常付与→テクニカル」を2周して撃破するのがおすすめです。念動属性を使える主人公と奥村春が2番手か4番手に行動できる編成が理想です。
ただし、目眩状態か睡眠状態にすればどんな攻撃でもテクニカルを発生させられるので、目眩状態や睡眠状態にできるスキルやアイテムがあれば、行動の順番は何でも良くなります。
フェーズ2終了のサイン
「この応用力…!」で始まるイベントで入るとフェーズ2が終了し、フェーズ3が始まります。
隠しボス「ラヴェンツァ」のバトルフェーズ3の攻略方法
フェーズ3はクリティカル発生が重要
隠しボス「ラヴェンツァ」のフェーズ3は、クリティカルの発生が大切です。「アドバイス」などのスキルでクリティカル率を上げた状態で攻略すると良いでしょう。
レボリューションがおすすめ
「バアル」などが覚える「レボリューション」で敵味方全体のクリティカル率を上げるのもおすすめです。「ラヴェンツァ」は魔法攻撃ばかりするので、敵のクリティカル率も上がってしまうデメリットは少ないです。
フェーズ3攻略のおすすめキャラ
「モルガナ」の「ミラクルラッシュ」や「奥村春」の「ワンショットキル」などのクリティカル率の高い攻撃スキルが有効です。
また、「ブレイブステップ」と「アドバイス」を使える「芳澤すみれ」も有効です。クリティカル率大UP効果を持つ「ゴルディオス」を装備した「新島真」なら通常攻撃でもクリティカル発生が期待できます。
フェーズ3終了のサイン
「ここまで私を熱くさせるなて…!」で始まるイベントで入るとフェーズ3が終了し、フェーズ4が始まります。
隠しボス「ラヴェンツァ」のバトルフェーズ4の攻略方法
フェーズ4もダメージ量が重要
隠しボス「ラヴェンツァ」のフェーズ4はダメージ量が需要です。万能ブースタ、ハイブースタ、魔導の才能、コンセントレイトなどの効果で主人公の万能属性攻撃のダメージを上げて一気に倒しきりましょう。
反射や無効のあるペルソナ
隠しボス「ラヴェンツァ」のフェーズ4では「アタバク」や「トール」など無効や反射を持つペルソナを使ってくるので、反射されても大丈夫な攻撃を意識しましょう。
物理攻撃が多い
隠しボス「ラヴェンツァ」のフェーズ4では物理攻撃が多いので、物理反射が有効です。特に「トール」を使った「チャージ→ゴッドハンド」のコンボが強いので気をつけましょう。
フェーズ4攻略のおすすめキャラ
フェーズ4の「ラヴェンツァ」の超強力な攻撃を反射できる「魔法の壁」が使える「奥村春」がおすすめです。ダメージ量が重要なので最大限強化した万能属性を主体に戦う場合は「ハイテンション」が使える「高巻杏」もおすすめです。
攻撃を重視したい場合は万能属性攻撃が可能な「明智吾郎」を編成し、回復を重視したい場合は「モルガナ」を入れると良いでしょう。
隠しボス「ラヴェンツァ」の撃破後まとめ
アワード「さらなる更生」獲得
隠しボス「ラヴェンツァ」を撃破するとアワード「さらなる更生」を獲得できるので、マイパレスやトロフィーのコンプリートを目指す場合には必須です。
EXPとマネー入手
隠しボス「ラヴェンツァ」を撃破すると難易度SAFETYで66000EXP+126000MONEYの報酬が入手できます。
報酬アイテム

隠しボス「ラヴェンツァ」を撃破すると「寄木細工のしおり」「全能の真球」を入手できます。「寄木細工のしおり」は重要アイテムで、「全能の真球」は「火炎・氷結・疾風・電撃・念動・各熱・祝福・呪怨相性を自動的に無効にする」という効果の追加スキル「フルデストロイア」を使えるようになるアクセサリーです。
再挑戦が不可能になる
隠しボス「ラヴェンツァ」を撃破するとバトルを挑めなくなります。3周目以降で再戦してアクセサリーを複数入手することは可能です。