モンハンワールド(MHW)アイスボーンの探索の情報をまとめています。フィールドの探索や調査、狩りまで制限時間なしで行うことが可能です。モンハンワールドの探索を利用して攻略に役立てましょう。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・探索とは |
・探索の行き方 |
・バウンティについて |
・探索をマルチプレイで行う方法 |
探索とは

『モンハンワールド』では「探索」というシステムが実装されています。通常のクエストとは違い、制限時間がなく、何度力つきても失敗になりません。
過去作品には「モガの森」と呼ばれる場所も
『モンハン3G』では「モガの森」と呼ばれるフィールドが存在しました。「モガの森」も、自由に探索できる仕様だったため、懐かしく思われる人も多いのではないでしょうか。
戦闘中以外は、スタミナが消費されない

モンスターに発見されていなければ、ダッシュによるスタミナは消費されません。探索中など、大型モンスターとの戦闘を目的としていない場合は、とても便利な仕様と言えます。
探索の行き方
探索に行くには、全域マップを開きます。全域マップの表示方法は2種類あるので、両方覚えておくと便利です。
その1 アステラの拠点の出口で○ボタンを押す
アステラの拠点の出口近くであれば、この方法を使いましょう。

その2 タッチパッドを押してマップを開き、□ボタンを押す
この方法では、どの場所からでも探索に行くことができます。

この画面で□ボタンを押します。
探索したいフィールドを選択
全域マップを表示したら、探索したいフィールドを選択します。
バウンティについて
『モンハンワールド』には、バウンティと呼ばれる機能が追加されました。
フィールドにいるキャラクターに話しかける
フィールドには調査員と呼ばれるキャラクターがいます。調査員に話しかけることで、納品依頼を請け負うことができます。

調査員以外にも、山菜ジイさんと呼ばれる古代竜人も登場します。
依頼を達成したら
依頼を達成したら、もう一度同じキャラクターに話かけて下さい。

その後は、アステラに戻り、調査資源管理所で納品依頼の達成を行います。
探索をマルチプレイで行う方法
クエスト終了後に探索に移行

クエストクリア後または失敗した後の画面で、「メンバーを維持してキャンプに戻る」を選択することで、そのままのメンバーで探索を行うことができます。
救難信号を出す
クエストボード・クエストカウンターから「救難信号クエストに参加」→「探索」または「設定なし」で検索することで参加することができます。