『モンハンワールド(MHW)』の生態研究所についての解説です。生態研究所の場所はどこかという情報や、生態研究所でわかるモンスターの肉質などの利点をまとめています。『モンハンワールド』攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・MHW:IBからの新要素 |
・生態研究所とは |
・生態研究所の場所はどこ? |
・生態研究所の上手な利用法 |
MHW:IBからの新要素
モンスター図鑑の確認がより便利に!
「モンスター図鑑の確認」の項目に、大型、小型、環境生物が追加されます。これによりモンスターを種類別に確認しやすくなり、使い勝手が向上します。
生態研究所とは
モンスターの狩猟に役立つ施設

アステラにある施設のひとつ。モンスターの研究レベルを上げることによって、モンスターの肉質や入手できる素材などが分かったり、狩猟中にモンスターを発見しやすくなったりします。
生態研究所の場所はどこ?
街の入り口から見える階段の上
![]() |
生態研究所は「研究所」とは言っても建物がある訳ではなく、本が積み重なった一角でしかないため、どこにあるか分かりづらい施設でもあります。
上記の画像のように、アステラの入り口から
クエストボード側を向くと階段の奥に見えるほか、マップを開いていちばん左上にあるアイコンが生態研究所です。迷ったら確認してみましょう。
生態研究所の上手な利用法

研究レベルによってモンスターの肉質などで弱点を判断したり、入手できる素材が見れたりとかなり便利です。事前に戦う前や、暇なときにはチェックしてモンスターの知識を高めるのに利用しましょう。
研究レベルを上げる
研究レベル | 調査結果 |
---|---|
LV0 | ・モンスター図鑑Lv1 ・生態の情報 |
LV1 | ・モンスター図鑑Lv2 ・ガイドボーナスⅠ ・取得ポイントボーナスLv1 ・素材情報の追加 ・肉質や耐性情報の追加 |
LV2 | ・モンスター図鑑Lv3 ・ガイドボーナスUP ・取得ポイントボーナスLv2 ・上位の報酬ページの追加 ・レア素材情報の追加 |
LV3 | ・モンスター図鑑Lv4 (上位の報酬(レア素材等)と排出率の表示) ・ガイドボーナスⅡ ・取得ポイントボーナスLv3 |
LV4 | ・モンスター図鑑Lv4 (上位の報酬(レア素材等)と排出率の表示) ・ガイドボーナスⅡ ・取得ポイントボーナスLv3 |
まずはそのモンスターの研究レベルを上げていきましょう。研究レベルはモンスターの痕跡を調べることでどんどん上がっていきます。肉質を調べるにも研究レベルが低いと見ることができませんので、積極的にモンスターの痕跡は調べていきましょう。
素材を調べる

研究レベルが上がると、モンスターから入手できる素材を調べることもできます。各部位破壊した時に入手できる素材なども記載されていますので、欲しい素材がある時はまずは生態研究所で調べてみましょう。