モンハンワールド(MHW)アイスボーンのムフェトジーヴァ(ゼノジーヴァ成体)の弱点や肉質、対策などをまとめています。高速周回手順や、ムフェトジーヴァの武器・防具についても記載していますので、ぜひムフェトジーヴァ攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
ムフェトジーヴァ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() ムフェト 攻略 |
![]() 覚醒武器 一覧 |
![]() EX龍紋α EX龍紋β |
![]() ムフェト 対策装備 |
▶︎ 一撃周回方法 | ▶︎ ソロ討伐方法 | ||
▶︎ 周回募集掲示板 | ▶︎ 覚醒能力のリセマラ方法 | ||
▶︎ 覚醒能力一覧 | ▶︎ 王の雫の回避方法 |
一撃討伐参考動画:ライトボウガン視点
ムフェトジーヴァの基本情報・弱点属性

※体力はクエストによって補正が掛かります。
ムフェトジーヴァの部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
部位別弱点
通常時
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | △ |
〇 |
× |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
赤 |
首 | △ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
赤 |
胸 | × |
× |
× |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
橙 |
胴 | × |
× |
× |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
橙 |
臨界 胸 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
橙 |
翼 | × |
△ |
〇 |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
白 |
前脚 | ◎ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
白 |
後脚 | × |
〇 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
橙 |
尻尾 | × |
〇 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
緑 |
尻尾先端 | × |
〇 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
※ |
緑 |
※龍封力のついた武器で地脈エネルギーの消耗を早めることが可能です
状態耐性・アイテム耐性
|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
効果 | ○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常 | × |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
おすすめの対策装備/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめ対策装備

赤龍ムフェトジーヴァ攻略におすすめの装備は、以下の記事にて紹介しています。ぜひご確認ください。
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を伸ばすことが可能 ・手軽に生存率を向上できるので必須 |
気絶耐性 | ・連続攻撃による気絶を防ぐ ・敵視中は特に攻撃が激しいので有効 |
火耐性 | ・耐性値20以上で火属性やられを無効化 ・拘束攻撃を受けた際の生存率が上がる |
耐震 | ・振動を無効にする ・叩きつけ時の振動による拘束を回避 |
破壊王 | ・部位への蓄積ダメージを増加 ・部位破壊時の達成度を上昇させやすくなる |
回避距離UP | ・回避時の飛距離が上昇 ・全体的に攻撃範囲が広いためおすすめ |
心眼/弾導強化 | ・肉質が硬いため、はじかれを防ぐ |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
スリンガー閃光弾 | ・閃光による拘束が可能 ・閃光耐性があるため、乱用には注意 |
毒けむり玉 | ・使用することで毒状態を付与可能 ・毒のダメージが大きいためおすすめ |
モドリ玉 | ・アイテムの補充などをする際におすすめ ・「王の雫」のモーション中は使用不可 |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 回避の装衣 |
・フレーム回避が行いやすくなる ・回避成功時は攻撃力が上昇 |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・しりもちの攻撃には無効なので注意 |
![]() 滑空の装衣 |
・滑空の装衣を使用してクラッチクローを行い、×でキャンセルして滞空している状態で攻撃をすると乗り攻撃が可能 |
ムフェトジーヴァの攻略方法
初回クリア報酬として剛龍光石が登場

特殊クエストの「戻らずの底」の初回クリア報酬で、新アイテム「剛龍光石」を入手することが可能です。現在は使用用途が判明しておりませんが、アイテムの説明欄から今後のコンテンツで重要となるアイテムと予想されます。
戻らずの底の特徴
▶3つの層に分かれている
▶朽ちた床の部分で拘束が可能
▶落石が2か所存在する
▶一定ダメージでムフェトジーヴァが移動
▶敵視システムが存在する
▶一定のタイミングでエクリプスメテオのような攻撃が繰り出す
達成項目一覧 | 獲得pts |
---|---|
初期から任務を完遂 | ■■ |
ムフェト・ジーヴァを討伐 | 500 |
臨界状態に変化 | 30 |
第二層に到達 | 15 |
最下層に到達 | 20 |
第一層でエネルギーを吸収 | 15 |
第二層でエネルギーを吸収 | 20 |
最下層でエネルギーを吸収 | 25 |
第一層でエネルギーを枯渇 | 80 |
第二層でエネルギーを枯渇 | 100 |
最下層のエネルギーが枯渇 | 120 |
背中を破壊 | 100 |
胸部を破壊 | 200 |
右翼を破壊 | 50 |
左翼を破壊 | 50 |
右後脚を破壊 | 20 |
左後脚を破壊 | 20 |
右前脚を破壊 | 20 |
左前脚を破壊 | 20 |
尻尾を切断 | 120 |
頭部の一部を破壊 | 20 |
頭部を完全に破壊 | 180 |
武器ごとの弱点(有効)部位早見表
切断 | 打撃 | 弾 | |
---|---|---|---|
弱点部位 | 頭部 前脚 |
頭部 後脚 |
翼 |
攻撃モーション早見表
攻撃モーション | 対処方法 |
---|---|
前脚のひっかき | 回避モーションで回避、または距離を取る |
前脚叩きつけ | 離れるように回避 |
噛みつき | 離れるように回避、または懐に入るように回避 |
尻尾なぎ払い | 尻尾から距離を取る、または懐に入るように回避 |
ブレス | モンスターの正面から離れるように回避 |
なぎ払いブレス | 緊急回避、または懐に入るように回避 |
拘束叩きつけ | 距離を取るように回避 |
叩きつけ (爆発派生) |
地面の光っている部分から離れる |
広範囲爆発ブレス (地面にブレス発射後爆発) |
光っている部分の外まで回避 |
拡散爆破 | 外側に大きく回避、もしくは爆発後に内側に回避 |
王の雫 | 石柱の陰に隠れて回避 |
クラッチクロ―で傷を付けよう
ムフェトジーヴァは非常に肉質が硬いモンスターとなっています。そのため、通常時ではダメージが通りにくいので、クラッチクロ―による武器攻撃で傷を付けましょう。
毒や爆破属性が有効
ムフェトジーヴァは全体的に肉質が硬いモンスターですが、通常のモンスターに比べ「毒や爆破のダメージが大きい」という特徴をもちます。毒は総ダメージが高く、爆破は瞬間的に大きいダメージとひるみ効果を付与するため、どちらもムフェトジーヴァに対して非常に有効です。
毒けむり玉で毒状態を付与する
ムフェトジーヴァは毒への耐性が低く、1度目の付与であれば毒けむり玉を数回当てるだけで毒状態を付与することができます。これは使用する武器に影響を与えない戦法のため、手持ちのアイテム枠に余裕がある場合は毒けむり玉を持参するといいでしょう。
ブレスに注意

ムフェトジーヴァはブレス攻撃を多用するモンスターとなっています。ブレスのモーションも豊富で、直線ブレスやハンターの方向へのブレスが存在し、ゼノジーヴァが使用した波状に拡散する爆発ブレスも存在します。
前脚による叩きつけ攻撃やなぎ払い

ムフェトジーヴァはゼノジーヴァと同様に前脚や尻尾を使った攻撃も多く持っています。前脚を使ったなぎ払い攻撃や、地面の叩きつけ攻撃が存在します。さらに、叩きつけた場所から爆発を起こすモーションもゼノジーヴァと同じです。
また、後ろに回った際には長い尻尾を使ったなぎ払いや、叩きつけ攻撃も存在します。
地脈エネルギーを吸収し傷を回復
新フィールドの「幽境の谷」では、地脈エネルギーが充満しており、ムフェトジーヴァはエネルギーを吸収してクラッチクロ―で傷を付けた部分を回復します。落石などのギミックや龍封力のついた武器で攻撃するとこの吸収行動を誘発できるためぜひ活用してください。

エリア内のエネルギーが枯渇すると次のエリアへ移動を開始するため、徐々に奥のエリアまで追い詰め討伐を狙いしましょう!
2層目以降では敵視が存在する
ムフェトジーヴァは2層目から、極ベヒーモスの際に実装された敵視が適用されます。そのため、敵視を受けたプレイヤーはムフェトジーヴァの注意を引きつけつつ、味方の攻撃チャンスを作るようにしましょう。
ムフェトジーヴァ戦での敵視の特徴 | |
---|---|
① | 怒りに移行する時点でもっとも多くダメージを与えていたハンターが狙われる |
② | 敵視中はムフェトジーヴァのエネルギー消費量が増加 |
③ | 敵視中に規定量ダメージを与えられなかった場合は攻撃が激化 |
④ | 1度の敵視に1回だけぶっ飛ばしで敵視対象を変えることが可能 |
捕食(拘束)攻撃も登場

ムフェトジーヴァは両前脚を叩きつける捕食(拘束)攻撃を繰り出します。拘束時はブレス攻撃や叩きつけ攻撃を仕掛けてくるので、拘束されないように立ち回りましょう。
また味方プレイヤーが捕食(拘束)された場合は生命の粉塵や閃光弾を使用することでフォローすることが重要です。
「王の雫」の回避方法

2層目と3層目ではフィールド全域に即死級のダメージを与える「王の雫」(エクリプスメテオのような攻撃)を繰り出してきます。被弾時は耐えることが不可能なため、遮蔽物に隠れることで回避しましょう。まれに遮蔽物がない状態で王の雫を撃つことも仕様として確認されています(岩なし王の雫)。
尻尾や胸部の部位破壊について

ムフェトジーヴァの尻尾と胸部は少々狙いにくい部位ですが、これらは大剣や太刀などの高い位置を攻撃しやすい切断武器を使用することで部位破壊しやすくなります。(この時破壊王のスキルを必ず発動させること)
尻尾は1層目から、胸部は3層目で臨界状態になってから攻撃し部位破壊を狙いましょう。
階層別の重要ポイント
エリア移動は2回

ムフェトジーヴァのクエストでは、エリア移動が2回挟まります。それぞれのエリアで立ち回りや特徴が異なるため、しっかり把握した上で戦いましょう。
1層目の重要ポイント

1層目は「朽ちた床」や「落石」を活用することで地脈エネルギーを効率よく消費させることができます。位置取りに注意して戦いましょう!
クラッチクローで傷をつける
ムフェトジーヴァはどの武器でも1回で傷をつけることが可能です。傷をつけなければダメージがあまり通らないため、常に傷がついている状態を維持するように心がけましょう。
部位破壊を狙う
肉質の軟化と達成度を稼ぐために、武器種の弱点部位に合わせて各部位を破壊していきましょう。
朽ちた床

1層目では一部朽ちた床が存在し、この上でひるませることでムフェトジーヴァを拘束させることが可能です。

朽ちた床の場所は上記画像のように比較的広い範囲に存在します。また拘束時は敵のエネルギー大きく消費できるため、積極的に狙いたいギミックです。
落石ポイントで大ダメージを狙う
エリア内には落石ポイントが存在しており、当てることで大ダメージを与えることができます。また同時に地脈エネルギーを大きく消費させ、ダウン状態も付与できるため必ず利用しましょう。
2層目の重要ポイント

2層目は「敵視状態」を維持することで、効率よく地脈エネルギーを消費させることができます。味方と協力して敵視状態を切らさないようにしましょう!
敵視を維持する
2層目からは怒り時に敵視状態になります。敵視を取ったハンターは攻撃し続けこの状態を維持しましょう。(引き付けに失敗した場合は攻撃が激しくなるため注意が必要です)
また、敵視中は「ムフェトジーヴァのエネルギー消費量が多くなる」という特徴もあります。
王の雫と捕食を警戒
あらかじめ石柱の場所を把握して王の雫を警戒しておくほか、敵視中に行う捕食攻撃にも注意が必要です。
捕食攻撃は飛びかかりのような予備モーションが短く被弾しやすい上に受けると徐々に体力を削られ、耐えきることは難しいです。
マルチでほかのハンターが捕食されている場合は、支給品にもある生命の大粉塵や閃光弾などを使用してフォローしてあげましょう。
3層目の重要ポイント

3層目は「敵視状態」の維持と「ガスだまり」の爆発を当てることで、効率よく地脈エネルギーを消費できます。敵視中は「ガスだまり」のある場所へ積極的に誘導しましょう!
最終エリアのガスだまりに誘導
最終エリア内には緑色のガスが噴射しているガスだまりがあり、ハンターの攻撃やスリンガー弾を射出することで起爆します。大ダメージとエネルギー消費の効果(ダウンする場合もあります)があるため、敵視を取ったハンターは積極的にガスだまりへ誘導しましょう。
王の雫を警戒
最終エリアでは王の雫のタイミングが早い点に注意しましょう。
隠れられる岩は位置がランダムかつ王の雫で破壊され、毎回位置が変化するため、岩が少ない場所をなるべく避けるように立ち回ることが重要です。
高速周回(一撃周回)やソロでの討伐について
高速周回や一撃周回について

覚醒武器や覚醒能力の付与に必要な龍光石の収集には、ムフェトジーヴァを何度も討伐(周回)する必要があります。攻略のポイントを押さえることで高速周回が可能になるため、下記のリンクにて解説している内容をしっかり把握し、クエストの効率化を図りましょう。
また、一撃周回のポイントについても一緒にまとめているので、こちらが知りたい場合もぜひ参考にしてください。
ソロでの討伐について

最大16人での進行(討伐)が想定されたムフェトジーヴァですが、ソロでの討伐も可能となっています。こちらも下記のリンクにて解説を行っているため、ぜひ確認してください。
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】の解放条件(出し方)
偵察任務【ムフェト・ジーヴァ】をクリアした後、セリエナにいる総司令に話しかけることで、緊急任務が解放されます。
解放後は、イベント開催中に集会所限定で緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】を受注できるようになります。
集会所の全ハンターで挑むクエスト

ムフェトジーヴァが登場するクエスト「赤き龍」は、緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】として、マムタロトと同様に集会所の全ハンターで協力して挑むイベントクエストとなっています。
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】では、報酬として新たな武器群「
覚醒武器」が入手できます。
偵察任務の出し方
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】に参加するためには、失われた幽世線から偵察任務【ムフェト・ジーヴァ】までの一連のクエストをクリアしておく必要があります。
ムフェトジーヴァの次回の配信期間予想とクエスト情報
出現エリア
フィールド | 初期エリア | 移動エリア |
---|---|---|
幽境の谷 | 1 | 1,2,3 |
出現クエスト
次回の配信期間はいつ?

受注期間 | ▼PS4版▼ 9月25日(金)9:00 ~ 10月9日(金)8:59 ▼PC版▼ 9月25日(金)9:00 ~ 10月9日(金)8:59 |
---|
ムフェトジーヴァで作成できる装備
覚醒武器(12/13(PS4)〜・3/20(PC)〜の緊急任務限定)

覚醒武器は通常の武器とは異なり、「覚醒値」を使用し覚醒能力を付与することができる点が特徴。攻撃力や斬れ味の性能などを強化することができ、プレイヤー自身でカスタマイズしていく仕様となっています。
防具(12/13(PS4)〜・3/20(PC)〜の緊急任務限定)


オトモ装備(12/13(PS4)〜・3/20(PC)〜の緊急任務限定)

ムフェトジーヴァから入手できる素材・アイテム
剥ぎ取り
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
本体 | 赤龍の厚鱗 | ■■■■□ |
赤龍の重殻 | ■■■□□ | |
赤龍の重尾 | ■■■□□ | |
赤龍の剛爪 | ■■□□□ | |
赤龍の剛翼 | ■■□□□ | |
ジオニウム結晶体 | ■□□□□ | |
尻尾 | 赤龍の重尾 | ■■■■□ |
ジオニウム結晶体 | ■□□□□ |
部位破壊報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
頭 | 赤龍の剛角 | ■■■■■ |
ジオニウム結晶体 | ■□□□□ | |
胸 | 裂光の龍脈殻 | ■■■■■ |
背中 | 裂光の龍脈殻 | ■■■■■ |
前脚 | 赤龍の剛爪 | ■■■■■ |
後脚 | 赤龍の剛爪 | ■■■■■ |
翼 | 赤龍の剛翼 | ■■■■■ |
クエスト報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
報酬 | 赤龍の重殻 | ■■■■□ |
赤龍の厚鱗 | ■■■■□ | |
裂光の龍脈殻 | ■■■□□ | |
赤龍の剛爪 | ■■■□□ | |
赤龍の剛翼 | ■■□□□ | |
赤龍の重尾 | ■■□□□ | |
赤龍の剛角 | ■■□□□ | |
ジオニウム結晶体 | ■□□□□ |
討伐報酬
アップデートによる修正/変更点
アップデートVer.12.10 |
---|
条件を満たしても、クエスト「失われた幽世線」が解放されないことがある不具合を修正 |
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】に参加した際、正しく任務項目が反映されないことがある不具合を修正 |
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】のムフェト・ジーヴァ情報にて、特定の操作でボタンガイドが表示されなくなる不具合を修正 |
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】の達成度の最大値が、Lv.16で止まってしまっていた不具合を修正 |
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】の報酬受け取り画面にて、特定の状況で「全て売却する」へカーソルを合わせることができなくなる不具合を修正 |
緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】の報酬で特定の操作を行うと、マム・タロトの素材等が排出される不具合を修正 |
クエスト「赤き龍」出発時に、ストップする場合がある不具合を修正 |
クエスト「赤き龍」を受注する前に、イベント開催期間外となった際に不自然な位置に表示画面が残る不具合を修正 |
クエスト「赤き龍」において、特定の条件で覚醒武器にポイントが追加されないことがある不具合を修正 |
特定の条件で、クエスト「赤き龍」のリザルトで表示される、緊急任務の達成度を示すゲージの表現が正しく表示されない不具合を修正 |
「緊急任務確認」の表示内容が正しく反映されないことがある不具合を修正 |
素材アイテムをソートした際のムフェト・ジーヴァ素材の並び順を調整 |
ムフェト・ジーヴァ情報に表示されている各階層のエネルギー状況が、特定の状況にて正しく表示されない不具合を修正 |
特定の条件で、緊急任務【ムフェト・ジーヴァ】の各階層毎の地脈エネルギーの減少が反映されない不具合を修正 |
クエスト「赤き龍」をオフライン状態でプレイした際、リザルト画面にてエネルギー残量ゲージが正しく表示されないことがある不具合を修正 |
ムフェト・ジーヴァが討伐された際、他パーティが任務項目を達成した状況が正しく共有されないことがある不具合を修正 |
ムフェト・ジーヴァの敵視状態の見た目が同期されないことがある不具合を修正 |