モンハンワールド(MHW)アイスボーンのイャンガルルガの弱点攻略情報です。イャンガルルガの弱点や肉質、対策のほか、装備についてもまとめています。ぜひMHWIのイャンガルルガ攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
イャンガルルガ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() イャンガルルガ 攻略 |
![]() イャンガルルガ 武器性能 |
![]() EXガルルガα EXガルルガβ |
イャンガルルガの出現方法が判明!
「導きの地」森林地帯レベル3で出現!

イャンガルルガの出し方は導きの地の森林地帯レベルを3まで上げることです。地帯レベル3まで上げ、拠点帰還後に調査班リーダーからMR★6の任務クエスト「傍若無人がやってきた!」が依頼されます。クリア後は導きの地にランダムで出現するようになります。
イャンガルルガの基本情報/弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
鳥竜種 | 水 | 大 | 大 | 大 |
その他特殊攻撃行動 |
---|
毒、火属性やられ |
破壊可能部位 |
---|
クチバシ、耳、胴体、翼、尻尾 |
イャンガルルガの部位別弱点/状態耐性/アイテム耐性
部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | × | ▲ | △ | 赤 |
首 | ○ | ○ | ○ | × | △ | × | ▲ | △ | 赤 |
腹部 | ○ | ○ | ○ | × | △ | × | ▲ | △ | 橙 |
背中 | △ | △ | △ | × | △ | × | ▲ | △ | 橙 |
脚部 | ○ | ○ | ○ | × | △ | × | ▲ | △ | 白 |
翼 | △ | △ | ○ | × | ○ | × | ▲ | △ | 白 |
翼
破壊後 |
○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ▲ | △ | 白 |
尻尾 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ▲ | △ | 橙 |
尻尾先 | ◎ | ○ | ○ | × | ○ | × | ▲ | △ | 橙 |
状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り | 気絶 | 龍封 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
▲ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ー |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ※ | ○ | - | - | ○ |
○ |
怒り時は無効
おすすめのスキル/アイテム/特殊装具
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を上げ生存率を向上 ・比較的簡単に発動させることができる |
耳栓 | ・隙きの少ない咆哮対策 ・咆哮からのコンボを防ぎ事故率を低下 |
耐震 | ・空中からのクチバシ攻撃対策 ・耐震で攻撃チャンスを増やせる |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
漢方薬 | ・サマーソルト攻撃による毒対策 ・使う頻度は少ないが持ち込み推奨 ・解毒薬よりも飲むモーションが速い |
ウチケシの実 | ・火属性やられを解除できる ・回転回避で解除できるので必須ではない |
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
おすすめの特殊装具
イャンガルルガの攻略方法・立ち回り
強力なクチバシを使った攻撃が多い

イャンガルルガは強靭なクチバシを使った攻撃が非常に多いモンスターとなっています。特に空中からクチバシを地面に突き刺す攻撃は威力が高いです。
また、その場で地面に2回クチバシを叩きつける攻撃はホーミング性があり、距離を取っていた場合でも被弾する恐れがあるので注意しましょう。
サマーソルトに注意

イャンガルルガの尻尾には毒属性が付与されており、尻尾を使った攻撃に被弾すると毒状態になってしまいます。
さらに、リオレイアのようなサマーソルト尻尾攻撃は威力も高いため、一気に体力を削られてしまう可能性もあります。モーションを確認したら、左右に回避行動をしましょう。
咆哮による拘束が多い

また、イャンガルルガは咆哮を多くするモンスターです。咆哮を喰らってしまうと一定時間拘束されてしまうので、フレーム回避やスキル「耳栓」を発動させて無効化しましょう。
ブレスから突進などの連続技が多い

正面へのブレスはもちろん、三段ブレスやブレス直後の突進攻撃など、多くの技へと派生するようになっています。そのため、炎ブレスを回避した後も次の技に注意しましょう。
溜めブレスは高威力なため注意

炎ブレス攻撃の中には一定時間溜めてから吐き出すブレスも存在します。溜めブレスは爆発範囲が広く、威力も高いため、溜めるモーションを確認したらモンスターの側面に回り込むように回避しましょう
イャンガルルガから入手できる素材/アイテム
剥ぎ取り
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
本体 (3回) |
黒狼鳥の厚鱗 | ■■■□□ |
黒狼鳥の重殻 | ■■■□□ | |
黒狼鳥の銀狼毛 | ■■□□□ | |
黒狼鳥の剛翼 | ■■□□□ | |
イカしたクチバシ | ■■□□□ | |
幻鳥竜玉 | ■□□□□ | |
尻尾 (1回) |
黒狼鳥の靭尾 | ■■■■□ |
黒狼鳥の厚鱗 | ■■□□□ | |
幻鳥竜玉 | ■□□□□ |
落とし物
部位破壊報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
耳 | 黒狼鳥の地獄耳 | ■■■■□ |
黒狼鳥の銀狼毛 | ■■□□□ | |
クチバシ | イカしたクチバシ | ■■■□□ |
黒狼鳥の厚鱗 | ■■□□□ | |
胴体 | 黒狼鳥の銀狼毛 | ■■■□□ |
黒狼鳥の重殻 | ■■□□□ | |
翼 | 黒狼鳥の剛翼 | ■■■□□ |
黒狼鳥の重殻 | ■■□□□ |
クエスト報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
報酬 | 黒狼鳥の重殻 | ■■■□□ |
黒狼鳥の厚鱗 | ■■■□□ | |
イカしたクチバシ | ■■□□□ | |
黒狼鳥の銀狼毛 | ■■□□□ | |
業炎袋×2 | ■■□□□ | |
黒狼鳥の剛翼 | ■□□□□ | |
黒狼鳥の靭尾 | ■□□□□ | |
銀枠報酬 | イカしたクチバシ | ■■■□□ |
黒狼鳥の銀狼毛 | ■■■□□ | |
黒狼鳥の剛翼 | ■■■□□ | |
黒狼鳥の地獄耳 | ■■□□□ | |
黒狼鳥の靭尾 | ■■□□□ | |
幻鳥竜玉 | ■■□□□ | |
金枠報酬 | 黒狼鳥の剛翼 | ■■■□□ |
幻鳥竜玉 | ■■■□□ | |
黒狼鳥の地獄耳 | ■■□□□ | |
黒狼鳥の靭尾 | ■■□□□ | |
イカしたクチバシ | ■■□□□ | |
黒狼鳥の銀狼毛×2 | ■□□□□ |
オトモ報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
ぶんどり | 黒狼鳥の重殻 | ■■■■□ |
黒狼鳥の厚鱗 | ■■■□□ | |
イカしたクチバシ | ■■□□□ | |
幻鳥竜玉 | ■□□□□ | |
落っことし | 黒狼鳥の厚鱗 | ■■■□□ |
黒狼鳥の銀狼毛 | ■■□□□ | |
竜の大粒ナミダ |
■■□□□ |
イャンガルルガの出現エリアとクエスト
出現エリア
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
任務M★6 | 傍若無人がやってきた! | 導きの地森林地帯レベル3達成。 |
フリーM★6 | 特殊闘技場:黒狼鳥マスター編 | 導きの地でイャンガルルガを捕獲するとランダムで出現。 |
イベント | ワタシは寡黙な良識者 | MR24以上 |
イベント | 大樹のヨーデル | MR24以上 |
チャレンジ | MR上級チャレンジクエスト01 | MR24以上 |
イャンガルルガの素材で作成できる装備
武器
太刀
双剣
ハンマー
狩猟笛
ガンランス
スラアク
ライトボウガン
防具
モンハンワールド(MHW)関連リンク
モンハンワールドアイスボーン(MHWI)関連リンク
イャンガルルガ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() イャンガルルガ 攻略 |
![]() イャンガルルガ 武器性能 |
![]() EXガルルガα EXガルルガβ |
アイスボーン関連リンク | |
---|---|
![]() アイスボーン(G級)最新情報まとめ |
|
▶︎ 予約特典・店舗別特典 | ▶︎ イーカプコン限定 |
▶︎ デジタルデラックス版 | ▶︎ コレクターズパッケージ |
重ね着装備 | |
▶︎ ユクモノ | ▶︎ 銀騎士 |
新要素 | |
▶︎ クラッチクロー | ▶︎ モンスターライド |