モンハンワールド(MHW)アイスボーンのラージャンの弱点攻略情報です。ラージャンの弱点・肉質、対策のほか、装備についてもまとめています。ぜひMHWIのラージャン攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
ラージャン関連リンク | ||
---|---|---|
![]() ラージャン |
![]() 激昂したラージャン |
ラージャンの配信日はいつ?
PS4版には2019年10月10日(木)朝9時頃から登場!
2019年10月10日(木)朝9時頃に、Ver11.01へのアップデートがあり、それと同時にラージャンが実装されました。
PC(Steam)版は2020年2月6日(木)朝9時実装!
PC(Steam)版は、2020年2月6日(木)朝9時頃に行われるタイトルアップデート第1弾での実装となります。
ラージャンの出現条件(出し方)
導きの地を解放後に大団長と会話をする

① | 導きの地解放後、セリエナに居る大団長に話しかける |
② | 特別任務「銀色の矜持」が発生、受注し「キリン」を討伐する |
③ | セリエナに戻り、再び大団長に話しかけムービーを見る |
④ | 特別任務「出でよ破壊の権化」を受諾し導きの地を探索 |
⑤ | キリンの痕跡をたどり溶岩地帯へ→ラージャン登場 |
※特別任務は繰り返し受注ができないので、クリア後は導きの地や調査クエストでラージャンに再挑戦しましょう。
ラージャンの導きの地での出現条件(出し方)
溶岩地帯レベル3以上で出現

上記の特別任務をこなした後は、溶岩地帯のレベルを3以上で出現することを確認しています。
その他の隠しモンスターたちと同様に導きの地のレベルを上げる必要があり、地帯レベルの変動を行う必要がある点には注意しましょう。
その他の地帯でレベル4以上で出現
溶岩地帯以外の各地帯ではレベル4以上から出現することが確認されており、レベル7では出やすさも★★★と、かなりの高確率で出現します。
マルチプレイで検索をして参加する

導きの地でラージャンが出現していない場合は、マルチプレイの検索条件で目標モンスターを「ラージャン」に設定して検索しましょう。
ラージャンの調査クエストの出現条件(出し方)

ラージャンにすぐ再戦を挑みたい場合は調査クエストを狙うのもおすすめです。ラージャンの調査クエストはM5~M6の古龍以外のモンスターの調査レポートを集めると出現します。
ラージャンの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
牙獣種 | 氷 | 大 | 無 | 大 |
その他特殊攻撃行動 |
---|
闘気硬化状態 |
破壊可能部位 |
頭、前脚、尻尾 |
ラージャンの部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
部位別弱点
通常時
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ◎ |
◎ |
◎ |
× |
▲ |
× |
○ |
× |
赤 |
胴体 | ○ |
○ |
○ |
× |
▲ |
× |
△ |
× |
橙 |
前脚 | ○ |
○ |
○ |
× |
▲ |
× |
△ |
× |
赤 |
後脚 | ○ |
○ |
△ |
× |
▲ |
× |
△ |
× |
白 |
尻尾 | ○ |
○ |
○ |
× |
▲ |
× |
△ |
× |
橙 |
前腕硬化時
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ◎ |
◎ |
◎ |
× |
▲ |
× |
◎ |
× |
赤 |
胴体 | △ |
△ |
△ |
× |
▲ |
× |
△ |
× |
橙 |
前脚 | ▲ |
▲ |
▲ |
× |
▲ |
× |
○ |
× |
赤 |
後脚 | △ |
△ |
△ |
× |
▲ |
× |
△ |
× |
白 |
尻尾 | ◎ |
◎ |
○ |
× |
▲ |
× |
△ |
× |
橙 |
状態耐性・アイテム耐性
|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
効果 | ○ |
△ |
○ |
△ |
○ |
○ |
|
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常 | ※ |
× |
○ |
× |
× |
|
○ |
怒り | ※ |
◎ |
○ |
× |
× |
|
○ |
※闘気硬化状態の場合のみシビレ罠を破壊する。
おすすめの対策装備/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめの対策装備

ラージャン攻略におすすめの装備は、以下の記事にて紹介しています。ぜひご確認ください。
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を伸ばすことが可能 ・手軽に生存率を向上できるので必須 |
雷耐性 | ・雷属性のダメージを軽減 ・耐性値20以上で雷属性やられを無効化 |
耐震 | ・震動による拘束を無効にする ・使用する場合は必ずLv3まで発動させること |
回避性能 | ・回避時の無敵時間が延長 ・フレーム回避を多用する場合に |
回避距離UP | ・回避時の飛距離を延長 ・回避性能と併用することでさらに被弾率を下げられる |
心眼/弾導強化 | ・闘気硬化状態は前脚が非常に固くなるので弾かれ無効がおすすめ |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
スリンガー閃光弾 | ・掴み攻撃の捕縛対策として ・閃光時はかなり暴れるので乱用は非推奨 |
落とし穴 | ・素早いラージャンを長時間拘束可能 ・通常時は落とし穴を回避するので怒り時に使う |
シビレ罠 | ・素早いラージャンを長時間拘束可能 ・闘気硬化状態はシビレ罠を破壊するので要注意 |
おすすめの特殊装具
ラージャンの攻略方法・立ち回り方
ラージャン狩猟動画:ライトボウガン
高い攻撃力と素早い動きに注意

ラージャンは過去『モンハン』シリーズでも多くのハンターを苦しめたモンスターです。古龍にも匹敵する攻撃力と機動力でハンターを追い詰めていきます。ハンターを投げ飛ばしたりと、新モーションが追加されより凶暴になっています。
サイドステップ、バックステップは健在なので、攻撃後の硬直に引っかからないように注意が必要です。両腕叩きつけ攻撃には震動もついているため、攻撃を回避したからといって油断はできません。
クラッチぶっ飛ばしは前脚で可能

牙獣種のラージャンは頭にクラッチ張り付きすることができません。しかし、スリンガー弾全弾発射を前脚に張り付いて行うことでラージャンをぶっ飛ばすことができます。
ラージャンはぶっ飛ばしでのダウン時間もかなり長いので、非怒り時には積極的にぶっ飛ばしを狙っていきましょう。
掴みにはハジケ結晶やはじけクルミ、スリンガー閃光弾!

今回のラージャンの特徴ともいえる掴み攻撃は、被弾してしまうとそのまま壁際に叩きつけられ、その後強力な叩きつけ攻撃までのコンボを繋げてきます。マルチではハジケ結晶での怯みや、スリンガー閃光弾での目眩ましで捕縛状態から逃れることが可能なので、コンボを食らう前にラージャンの捕縛から逃れるようにしましょう。
怒り状態では毛色が変化

ラージャンは怒り状態になると黒い毛が金色へと変化します。怒り状態のラージャンは攻撃力がさらに上がるので、動きをしっかりと見極めて立ち回るようにしましょう。
闘気硬化状態はさらに注意が必要

ラージャンは、両腕が赤く変色させる闘気硬化状態と呼ばれる状態があります。この状態に移行すると前脚の肉質が硬く変化し、斬れ味が紫ゲージであっても弾かれてしまいます。
下半身にクラッチクローで傷をつけて尻尾を集中して攻撃することで、早期に強化解除することが可能です。
強化解除成功時には大きなスキをみせるので、積極的に狙っていきましょう。また、闘気硬化状態のラージャンにはシビレ罠が通用しません。
闘気硬化状態のラージャン
ラージャンの攻撃パターン
モーション | 詳細と対処法 |
---|---|
突進 | 正面への突進攻撃、左右に回避することが可能 |
回転殴り | 回転しながらの突進攻撃、通常の突進より判定が広い |
ボディプレス | 体と両手を大きく広げ地面に倒れ込む、振動判定があるので注意 |
ローリングアタック | ジャンプし、ハンター目掛け回転しながら急降下する攻撃 |
連続ぶん殴り (デンプシーロール) |
両手で殴りかかりながら前進する攻撃、最終段に振動判定 |
蛇行突進 (ケルビステップ) |
左右にステップしながらの突進、左右を見極め回避、慣れないうちは避けづらいので注意 |
気光ブレス | 正面にビーム状のブレスを放つ攻撃、左右に回避後できると大きなチャンスに |
ジャンプ気光ブレス | 後方にジャンプしつつ球状のブレスを放つ攻撃、回避は容易だがスキが少ないので注意 |
回転振り向き NEW! | 地面を叩きつけ、腕を振り回しながら振り向く攻撃、判定が広いので後方に回避 |
掴みかかり NEW! | 両手を広げハンターを掴む攻撃、捕縛後は壁に叩きつけ、強力な叩きつけ攻撃をしてくるので、捕縛された場合はスリンガー弾等で抜けよう |
三連パンチ攻撃 NEW! | 連続ぶん殴りと似たモーションで最後に大きく腕を振り上げ叩きつける。最終段の判定が広く、至近距離での回避は困難なので、2段見た時点で一旦離れるのが安定 |
急降下攻撃 NEW! | ローリングアタックと似たモーションだが、着弾時に周囲が爆発する攻撃。被弾すると打ち上がり、起き攻めされる可能性もありので要注意 |
ラージャンから入手できる素材・アイテム
剥ぎ取り
落とし物
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
素材 | 金獅子の黒荒毛 | % |
部位破壊報酬
クエスト報酬
ラージャンの出現エリアとクエスト
出現エリア
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
特別任務 | 出でよ破壊の権化 | 銀色の矜持 クリア後 |
イベント | 力こそラージャン! | MR24以上 |
イベント | 嗚呼、マッスルボディ | MR24以上 |
導きの地の出現地帯
出現地帯 | 出現条件 |
---|---|
森林地帯 | 地帯レベル4以上 |
荒地地帯 | 地帯レベル4以上 |
陸珊瑚地帯 | 地帯レベル4以上 |
瘴気地帯 | 地帯レベル4以上 |
溶岩地帯 | 地帯レベル3以上 |
氷雪地帯 | 地帯レベル4以上 |
ラージャンの素材で作成できる装備
武器

大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
チャージアックス
操虫棍
ライトボウガン
ヘビィボウガン
弓
防具

オトモ装備
