モンハンワールド(MHW)のモンスター「ナナテスカトリ」の攻略情報です。基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめていますので、ぜひ「ナナテスカトリ」攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・基本情報/弱点属性 |
・出し方/出現条件 |
・部位別弱点/肉質/状態耐性/アイテム耐性 |
・おすすめの装備/スキル/アイテム/特殊装具 |
・攻略方法と立ち回り |
・入手できる素材やアイテム |
・ナナテスカトリの装備 |
ナナ・テスカトリ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ナナ・テスカトリ攻略 |
![]() ナナ・テスカトリ武器性能 |
![]() EXエンプレスα EXエンプレスβ |
ナナテスカトリの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
古龍種 | 氷/龍 | 大 | 大/特大 | ー |
特殊攻撃行動 |
---|
飛び上がり→超広範囲攻撃 炎鎧による熱ダメージ (※クーラードリンク、耐熱の装衣で無効化可能) 地面の延焼によるスリップダメージ |
破壊可能部位 |
頭、尻尾、翼 |
歴戦個体 |
危険度3 |
ナナテスカトリの出し方・出現条件

「ナナテスカトリ」は、ソードマスターより受注できる特別任務にて登場します。特別任務は連続クエストとなっており、すべてクリアすると特殊装具「転身の装衣」を入手できます。
連続特別任務クエストの流れ

①HR解放後、ソードマスターに話しかける
②特別任務クエスト「烈日」をクリアし、ソードマスターに報告
③工房で2期団の親方に話しかけた後、特別任務クエスト「パンドラの闘技場」をクリアし、ソードマスターに報告
④特別任務クエスト「平伏するより他に無し」をクリアし、ソードマスターに報告すると、特殊装具「転身の装衣」を取得
調査クエストで歴戦個体に挑める
(2018年6月1日更新)
イベントクエストに歴戦ナナテスカトリが登場! 歴戦テオ・テスカトルと歴戦ネルギガンテ3体の討伐となっています。

「誰が玉座に牙を剥く?」イベクエ攻略
ナナテスカトリ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ナナ攻略情報 |
![]() おすすめナナ武器 |
![]() ナナ装備は強い? |
ナナテスカトリの部位別弱点・状態アイテム耐性
部位別弱点・肉質
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 〇 | ◎ | 〇 | × | △ | △ | ◎ | 〇 | 赤 |
首 | △ | △ | △ | × | ▲ | ▲ | ◎ | 〇 | 赤 |
腹部 | ▲ | ▲ | ▲ | × | ▲ | ▲ | 〇 | △ | 橙 |
前脚 | △ | △ | △ | × | ▲ | ▲ | 〇 | △ | 白 |
後脚 | △ | ▲ | ▲ | × | △ | ▲ | 〇 | 〇 | 白 |
背中 | ▲ | ▲ | ▲ | × | ▲ | ▲ | 〇 | △ | 橙 |
翼 | ◎ | 〇 | △ | × | ▲ | ▲ | 〇 | △ | 白 |
尻尾 | 〇 | 〇 | ◎ | × | △ | ▲ | ◎ | ◎ | 橙 |
※◎>○>△>▲>× の順で有効です
状態耐性・アイテム耐性
|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
効果時間 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 〇 |
ダメージ値 | 10 | ー | ー | ー | 120 | ー |
|
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | こやし玉 |
通常 | × | × | ▲ | × | ー | × |
おすすめの装備/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめの装備

ナナテスカトリにおすすめの対策装備は下記のリンクにて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
おすすめの武器種
ナナテスカトリの弱点部位は翼や尻尾など集中的に狙いにくい箇所が多く、武器種によっては非常に苦戦する相手です。操虫棍や弓であれば弱点部位を狙いやすいため、積極的に使用するといいでしょう。
また、砲撃による肉質無視が可能なガンランスも有効ですが、使用する場合は後述の風圧や熱ダメージ対策を行う必要があります。
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を上げ生存率を向上 ・比較的簡単に発動させることができる |
火耐性 | ・火属性ダメージを抑制 ・耐性値20以上で火属性やられを無効化 |
気絶耐性 | ・気絶による行動不能を防止 ・気絶値の高い攻撃が多いためおすすめ |
熱ダメージ無効 | ・炎まといのスリップダメージを無効化 ・戦闘が多少楽になるためおすすめ |
耳栓 | ・咆哮による拘束を防ぐ ・咆哮【大】のため耳栓Lv.5で無効化 |
風圧耐性 | ・風圧による拘束を防ぐ ・風圧耐性Lv.3以上推奨 |
整備 | ・特殊装具の再使用までの時間を短縮 ・特殊装具の使用頻度が高い場合におすすめ |
乗り名人 | ・乗りや乗りダウンさせやすくなる ・操虫棍などを使用する場合におすすめ |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
クーラードリンク | ・熱によるスリップダメージを抑制可能 ・熱ダメージ無効と併用することでより高い効果が得られる |
大タル爆弾G | ・敵に大ダメージを与えることが可能 ・休息時や睡眠爆破をする際に有効 |
モドリ玉 | ・交戦中でも瞬時にキャンプへ帰還可能 ・緊急時の回避手段として |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 耐熱の装衣 |
・火属性ダメージを抑制 ・火属性と爆破やられを無効化 |
![]() 不動の装衣 |
・すべての攻撃に対してリアクションしなくなる ・風圧への対策ができない場合もおすすめ |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・吹き飛ばし攻撃が多いためおすすめ |
ナナテスカトリの攻略方法と立ち回り方
手足や胴体の肉質は硬め
「ナナテスカトリ」は通常の大型モンスターと比べ手足や胴体の肉質が硬い傾向にあり、弱点が翼や尻尾といった攻撃が難しい部位となっています。そのため通常の武器では弱点を狙いにくく、効率よくダメージを与えることができません。
基本的にはおすすめ武器で紹介した武器種の使用を推奨しますが、それ以外のものを使用する場合は高い位置を攻撃できる武器種やリーチの長い武器種を使用するといいでしょう。
尻尾の攻撃範囲が広い
「ナナテスカトリ」は「テオ・テスカトル」よりも尻尾が長く、尻尾攻撃の範囲が格段に上昇しています。肉質自体はやわらかいですが狙い続けることが難しく、尻尾への攻撃に意識を取られると前述の尻尾攻撃や敵の不意の反撃に被弾しがちです。
よって、尻尾の部位破壊を狙う時以外は「ナナテスカトリ」の後方にいないほうがいいでしょう。
ヘルフレアは確実に避ける
「テオ・テスカトル」のスーパーノヴァ同様に空中に飛び上がり超広範囲に攻撃する技「ヘルフレア」は、直撃のダメージこそありませんが、超広範囲に強力な持続ダメージを残すため非常に危険です。飛び上がるモーションを見たらすぐに距離を取りましょう。
閃光玉・こやし玉が効かない
滞空中の「ナナテスカトリ」にスリンガー閃光弾を使用しても地面に落とすことができないうえ、上記の超広範囲攻撃を誘発してしまう場合があります。「テオ・テスカトル」と同じ攻略方法が通用しないため、距離をとって対応しましょう。
また、スリンガーこやし弾も効かないため、「テオ・テスカトル」と合流してしまった場合は能動的に分断することも難しくなります。
クーラードリンクや耐熱の装衣で攻略
青い炎の延焼は水属性武器で消化可能

「ナナテスカトリ」の一部の攻撃には地面を延焼させる効果がついており、延焼は攻撃が重なることによって大きくなっていきます。地面の炎は触れるとダメージを受け、モンスターの攻撃によって誘爆することもあるため、戦闘時の位置取りには注意が必要です。
また、延焼した炎が小さい時は水属性武器で消化可能なので、水属性武器を装備している場合は積極的に消化を狙いましょう。ただし、水属性は「ナナテスカトリ」の弱点ではないため、攻撃を重視するか安全を確保するかで使用する武器を変える必要があります。
そのほかの対策としては、タル爆弾系アイテムやガンランスの砲撃、ハジケ結晶などで意図的に誘爆させて消化するというテクニックもあります。
「テオ・テスカトル」との連携攻撃に注意
「ナナテスカトリ」との戦闘時には、つがいの「テオ・テスカトル」が乱入することがあります。「テオ・テスカトル」が乱入した場合は、ほかのモンスターのように縄張り争いをすることはなく、協力して連携攻撃を仕掛けてきます。

連携攻撃はお互いの大技を同時に発動することとなり、広範囲に大ダメージ+一定時間の強力な持続ダメージが発生します。発動前には2頭が絡み合うように飛び上がる独特なモーションを見せるため、見逃さないようにしましょう。
ソロで勝てない場合
前述のヘルフレアや熱ダメージなどへの対策はもちろんのこと、使用する武器によって注意点や立ち回りが異なります。以下のリストにこれらの要点をまとめているので、ソロで勝てない場合はぜひ活用してください。
武器種 | 立ち回りと対策 |
---|---|
近距離武器 | ・熱ダメージや咆哮、風圧対策を行う
・基本的には脚部を攻撃し続けダウンを狙う ・ダウン時は弱点部位を集中攻撃 ・尻尾の攻撃範囲が広いため後方に長くいない ・操虫棍を使う場合は翼を積極的に攻撃する ・状況次第ではわざとスリンガー閃光弾を使いヘルフレアを誘発する |
遠距離武器 | ・青い炎は弾(矢)をはじく
・青い炎のない場所へ誘導しながら戦う ・熱ダメージや咆哮、風圧対策を行う ・弱点の頭部、翼、尻尾を積極的に攻撃する ・尻尾を狙う場合は尻尾攻撃に注意 ・睡眠弾や睡眠ビンが使用できる場合は睡眠爆破を狙う ・補給や緊急回避用にモドリ玉もおすすめ |
ナナテスカトリクリア動画
ナナテスカトリ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ナナ攻略情報 |
![]() おすすめナナ武器 |
![]() ナナ装備は強い? |
ナナテスカトリから入手できる素材・アイテム
剥ぎ取り
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
本体 (3回) |
ー |
|
炎妃龍の上鱗 | |
ー |
|
炎妃龍の堅殻 |
|
|
ー |
|
炎妃龍の翼 |
|
|
ー |
|
炎妃龍のたてがみ |
|
|
ー |
|
炎妃龍の尖角 |
|
|
ー |
|
炎妃龍の宝玉 |
|
|
ー |
|
炎妃龍の尻尾 |
|
|
尻尾 1回 |
ー |
|
炎妃龍の尻尾 | |
ー |
|
炎妃龍の宝玉 | ||
ー |
|
炎妃龍の上鱗 |
落とし物
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
素材 | ー |
|
炎妃龍の宝玉 | |
ー |
|
炎妃龍の上鱗 |
部位破壊報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
頭 | ー |
|
炎妃龍の尖角 | |
ー |
|
炎妃龍のたてがみ | ||
ー |
|
炎妃龍の宝玉 | ||
翼 | ー |
|
炎妃龍の翼 |
クエスト報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
報酬 | ー |
|
炎妃龍の上鱗 | |
ー |
|
炎妃龍の堅殻 | ||
ー |
|
炎妃龍の尖角 | ||
ー |
|
炎妃龍のたてがみ | ||
ー |
|
炎妃龍の翼 | ||
ー |
|
古龍骨 | ||
ー |
|
古龍の血 | ||
銀枠報酬 | ー |
|
炎妃龍の上鱗 | |
金枠報酬 | ー |
|
炎妃龍の上鱗 |
ナナテスカトリの出現エリアとクエスト
出現エリア
フィールド | 初期エリア | 休息エリア | 移動エリア |
---|---|---|---|
龍結晶の地 | 11 | 13 | 8.9.11.12 |
大蟻塚の荒地 | 12 | 14 | 8.13.14 |
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
特別任務★8 | パンドラの闘技場 | HR16以上で解放されるクエスト列日クリア後に出現。 |
特別任務★8 | 平伏するより他に無し | パンドラの闘技場をクリア後に出現。 |
フリー★8 | 青のプロミネンス | 「平伏するより他に無し」をクリア後に出現。 |
フリー★8 | 炎王龍と炎妃龍 | 「平伏するより他に無し」をクリア後に出現。 |
フリーM★6 | 皇妃座すは炎の宮殿 | 導きの地でナナ・テスカトリを討伐するとランダムで出現。 |
フリーM★6 | 君との出会いは藍炎妃艶 | 導きの地でナナ・テスカトリを討伐するとランダムで出現。 |
フリーM★6 | 新大陸の狩人達よ | MR200以上 別れと嵐は時を選ばず、神時の台地クリア後、調査団リーダーと会話する。 |
イベント★8 | 軽やかで恐ろしく、そして熱く | HR14以上 |
イベント★9 | 誰が玉座に牙を剥く? | HR50以上 |
イベント★9 | 青は愛より出でて愛より熱し | HR50以上 |
チャレンジ | MHWイベント:狩人と青い妃 | HR16以上 |
ナナテスカトリの素材で作成できる装備
武器
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
チャージアックス
操虫棍
ライトボウガン
ヘビィボウガン
弓
防具
モンハンワールド(MHW)関連リンク
ナナ・テスカトリ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ナナ・テスカトリ攻略 |
![]() ナナ・テスカトリ武器性能 |
![]() EXエンプレスα EXエンプレスβ |