『モンハンワールド(MHW)』の海外版との違いをまとめました。対応ハードや値段をはじめ、海外版とのマルチプレイについてもまとめています。コラボクエストや称号を含む日本版との違いなど、ぜひ参考にしてください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
『モンハンワールド』の海外版はどこが違う?
対応ハード
地域 | 対応ハード |
---|---|
日本版 | PS4・PC(steam) |
海外版 | PS4・Xbox One・PC(steam) |
日本版ではPS4とPCで発売されますが、海外版ではXbox Oneでもプレイすることが可能です。Xbox Oneはリージョンフリーなので、ソフトさえ購入すれば日本版Xbox Oneでも遊ぶことが可能かもしれません。
値段
地域 | 値段 |
---|---|
日本版 | 8980円(税別) |
海外版 | 59.99ドル |
海外版は12/19日現在で換算すると約6745円となり、海外版とは値段が大きく異なり、日本版の方が高いです。
※値段は定価で合わせています。販売店舗により異なります。
言語
日本版で日本語が選べるように、海外版では英語になっていると思われます。しかし、最近のゲームでは国を超えての言語設定が当たり前になっているので、海外版でも日本語が選べるかもしれません。
映像表現
日本版と海外版では血しぶきなどのグロテスクな表現に違いがあるかもしれません。特に今作のグラフィックは今までと比べ進化しており、海外版との違いが明確にでる可能性があります。
コラボクエスト
![]() |
例えば現在発表されているUSJコラボですが、もちろんUSJは日本のテーマパークなので全く同じ内容のコラボは海外ではないでしょう。過去の『モンハンシリーズ』も、日本と海外では違うコラボクエストが多くありました。
称号
USJコラボクエストの報酬で「クールジャパン」という称号を入手することができますが、これは日本版でしか入手できない可能性が高いでしょう。同様に、海外版でしか入手できない称号も存在すると思われます。
海外版とのマルチプレイは可能?
『モンハンワールド』は、海外版と日本版、どちらのソフトでも、オンライン機能で世界中の人と一緒に遊ぶことが可能です。国内の人とだけ遊ぶ設定もできますが、海外にいる友人と遊びたい人などには大変嬉しいシステムですね。