モンハンワールド(MHW)アイスボーンの片手剣の操作方法です。MHWやアイスボーンからの片手剣の新アクション、モーション値などの特徴を記載しています。片手剣の立ち回りをマスターしてモンハンワールドを攻略しましょう!
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・★初心者必見! 片手剣の特徴 |
・片手剣の新アクション NEW! |
・片手剣の変更点 NEW! |
・片手剣の操作方法 NEW! |
・これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方 NEW! |
・片手剣の基本的な立ち回り NEW! |
・片手剣のモーション値 |
★初心者必見! 片手剣の特徴
片手剣の長所
●手数が多くコンボルートも多彩 ●抜刀時にもアイテムを使える ●抜刀時の移動速度が速い ●各モーションが短く隙が少ない ●ほとんどのアクションから回避に移行可能 ●ガードができる ●クラッチクローを活かしやすい / アイスボーン |
片手剣の短所
●リーチが短く相手によっては弱点を狙いにくい ●手数が多いぶん斬れ味が落ちやすい ●ガード性能が低い |
片手剣の新アクション
片手剣の新アクション/連携アクション
アクション名 | 解説 |
---|---|
ジャストラッシュ /アイスボーン NEW! |
新アクションの連続攻撃技で、タイミングよくボタンを入力することで属性ダメージや物理攻撃力が上昇します。また、状態異常が通りやすいという特徴も。 |
クラッチクローアッパー /アイスボーン NEW! |
抜刀時の回避行動中に繰り出すことが可能なアッパー攻撃の新アクションです。高い位置の部位に攻撃が可能なほか、ヒットした場合は敵にしがみつくことができます。 |
通常撃ち・強化撃ち・切り替え /アイスボーン NEW! |
抜刀時のスリンガーを構え中に、従来のスリンガー攻撃と新アクションの強化撃ちに任意で切り替えることができます。納刀時は通常撃ちに自動的に切り替わるため注意が必要です。 |
ハードバッシュ 突き ショート盾攻撃 |
バックナックルから「ハードバッシュ」に、回転斬りから「突き」へ、突進斬りから「ショート盾攻撃」へ派生など、新しい派生技が増えているのが特徴。 攻撃モーションが変わっているものもあるので、連係技を再度確認しておくとよいでしょう。 |
フォールバッシュ | 溜め斬りがヒットすることで、新アクション「フォールバッシュ」への派生ができます。 一度後方へ下がった後、溜め斬りを当てジャンプし、上から叩きつけるようなアクションで攻撃。突進斬りからのコンボの連係でつなぐこともできる強力な技です。 |
片手剣の変更点
モンハンワールド
モーションの変更
・「突進斬り」のモーションが斬り上げるようなモーションに変更。
・「バックステップ溜め斬り」からモンスターを駆け上がるように斬りながら、ジャンプするモーションが追加。そこから新アクション「フォールバッシュ」に繋ぐことが可能。
派生技の変更
『モンハンワールド』からいくつか技の派生が変更されています。
・あらゆる攻撃から「旋回斬り」へ派生することが可能。
・盾で攻撃する派生技が複数追加。盾攻撃のみのコンボでスタンを狙うことも可能。
アイスボーン
バックステップ→ジャストラッシュ
新アクション「ジャストラッシュ」がバックステップの派生として追加されました。しっかりとタイミングよく入力できると弾かれ無効・火力上昇、さらに状態異常値も高い優秀なアクションとなっています。
Ver.12.01のアップデートでの変更点 | |
---|---|
① | ジャストラッシュの攻撃力を上昇 |
回避行動→クラッチクロ―アッパー
新アクション「クラッチクローアッパー」の追加により、抜刀中は回避行動からクラッチクローに繋ぐことができるようになりました。これによりスムーズなクラッチクローが可能になり、全武器の中でもクラッチクローを活かしやすい武器となっています。
Ver.12.01のアップデートでの変更点 | |
---|---|
① | クラッチクローアッパーの出だしにダメージリアクションが無くなる効果を適用 |
② | クラッチクローアッパーヒット時に肉質軟化の効果が適用 |
片手剣の操作方法
基本操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
通常攻撃 | △ |
特殊攻撃 | ○ |
突進斬り | △+ ○ |
溜め斬り | コンボ中L+ ○HOLD |
ガード | R2HOLD |
アイテム使用(抜刀中) | L2またはR2+ □ |
スリンガー発射(抜刀中) | L2+R2 |
アイスボーンで追加された操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
クラッチクロー発射 | L2+ ○ |
通常撃ち・強化撃ち 切替 |
R3 (抜刀スリンガー構え中) |
これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方
立ち回り重視の旋廻ループコンボ
① | [
△+
○] 突進斬り |
---|---|
② | [
○] 水平斬り |
③ | [
○] 斬り返し |
④ | [
○] 回転斬り |
⑤ | [左or右or後+
△] 旋回斬り |
⑥ | ②に戻る |
DPS(時間当たりのダメージ)が高いコンボで、「旋廻斬り」のにはもう一度「水平斬り」に派生することでループすることができます。

片手剣の基本コンボです! 隙が少なく、敵の攻撃に臨機応変に対応して回避、ガードができるので、しっかりと敵の動きをみつつダメージを出し続けましょう!
高火力フォールバッシュコンボ
① | ほぼすべての攻撃からの派生 |
---|---|
② | [L↓+
○HOLD] バックステップ→溜め斬り |
③ | [ 溜め斬りがHIT] 駆け上がり斬り |
④ | [着地前に
○] フォールバッシュ |
打撃属性の「フォールバッシュ」を絡めた、瞬間火力に優れる 高火力コンボです。

フォールバッシュは打撃属性なので、しっかりと狙うことでスタンを狙うこともできます! ただし、火力自体は高いのですが、属性値は乗らないので注意しましょう!
高火力ジャストラッシュコンボ / アイスボーン
① | ほぼすべての攻撃からの派生 |
---|---|
② | [L↓+
○HOLD] バックステップ |
③ | [ バックステップ中に
△] 飛び込み斬り |
④ | [ タイミングよく
△] ジャストラッシュ (1段目) |
⑤ | [ タイミングよく
△] ジャストラッシュ (2段目) |
⑥ | [ タイミングよく
△] ジャストラッシュ (3段目) |
新アクションの「ジャストラッシュ」を使った、フォールバッシュコンボと同様に瞬間火力に優れる 高火力コンボです。タイミング良く入力すると「威力上昇+弾かれ無効」効果付くので、しっかりと入力できるように練習しておくと良いでしょう。

「強化撃ち」から派生すればバックステップ無しで「飛び込み斬り」を出すこともできます!即座にジャストラッシュへ派生したい場合はそちらからの派生も覚えておくと便利です!
片手剣の基本的な立ち回り
高火力コンボを使い分ける
初心者向けで扱いやすさに特化したイメージもある片手剣ですが、威力の高い「フォールバッシュ」や、「旋回斬り」を利用した永久コンボ(旋回ループ)などを使い分けることで、場面を選ばず高い火力を発揮できます。
隙の少なさと機動力を活かして、モンスターの
弱点に対して張り付くような立ち回りを心掛けましょう。
フォールバッシュがダメージソース
片手剣のアクションのなかでも、高いダメージ効率を誇るのが「フォールバッシュ」です。とくに高威力の最終段は打撃属性のため、しっかりとモンスターの頭を狙えば大きな火力を出しつつスタンを狙うこともできます。
バックステップからの派生でしか出せず、最終段のダメージには属性値が乗らないなどの扱いづらい面もありますが、とくに無属性武器や物理攻撃力の高い片手剣を使う場合には間違いなく主力となるアクションです。
ジャストラッシュコンボが非常に強力/ アイスボーン
アイスボーンでは「ジャストラッシュ」がバックステップの派生として追加されました。タイミングよく入力コマンドを入力する必要がありますが、しっかりと入力すると威力上昇+弾かれ無効が付与され、状態異常値も高い強力なアクションなので、タイミングを覚えておきましょう。
手数の多いコンボは属性武器とも好相性
片手剣は切れ目のない「旋回ループ」コンボによる手数の多さから、属性攻撃との相性が非常に良い武器でもあります。
モンスターの弱点に合わせた属性武器を用意し、優秀なダメージ倍率を持つスキル
会心撃【属性】などを活用すれば、高い火力を発揮することができます。
サポート役としても強力

片手剣は各攻撃モーションが短く、抜刀時にも即座にアイテムやスリンガーが使用できるという特性をもっているため、広域化などのサポートスキルとの相性も抜群です。
とくにマルチプレイでは、自身の手数を確保しつつパーティ全体の戦闘力を大きく引き上げることができます。
また、ゲームに慣れたハンターであればサポート役を担いながらしっかりと火力も出せるのが片手剣の魅力と言えるでしょう。特にサポート役が必須ともいえる「ベヒーモス」との戦いでは、片手剣はサポートに最適な武器種と言え、味方を助けつつもアタッカーをこなせる頼もしい存在になれます。
片手剣のモーション値
モーション値アクション別一覧
アクション名 | モーション値 |
---|---|
斬り下ろし | 14 |
水平斬り | 22 |
突進斬り | 18 |
ジャンプ斬り | 20 |
横斬り | 13 |
剣盾コンボ | 10+20 |
回転斬り | 30 |
ショート盾攻撃 | 6 |
盾攻撃 | 8 |
バックナックル | 16 |
ハードバッシュ | 31 |
溜め斬り | 29+40 |
斬り上げ | 14 |
ガード斬り | 14 |
フォールバッシュ | 43+39 |
斬り返し | 21 |
駆け上がり斬り | 14 |
旋回斬り(横) | 16 |
旋回斬り(後) | 17 |
突き | 22 |
ジャンプ斬り上げ | 20 |
ジャンプ突進斬り | 18 |
スライディング斬り | 10+35 |
落下突き | 20×α |
乗り三連攻撃 | 26+26+45 |
飛び込み斬り(IB) | 22 |
ジャストラッシュ①(IB) | 16+16+14 |
ジャストラッシュ①・成功(IB) | 35+30+44 |
ジャストラッシュ②(IB) | 25 |
ジャストラッシュ②・成功(IB) | 44 |
ジャストラッシュ③(IB) | 20+20 |
ジャストラッシュ③・成功(IB) | 35+65 |
クラッチクローアッパー(IB) | 8 |
クラッチクロ―の発射(IB) | 8 |
クラッチクロ―武器攻撃(IB) | 10+10+18+28 |