モンハンワールド(MHW)アイスボーンの操虫棍のおすすめテンプレ装備やおすすめスキルをまとめています。そのほか覚醒武器や金剛体を使用した装備なども掲載しているので、ぜひMHWI攻略にご活用ください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
-
▼目次
- ・操虫棍用装備の優先スキル
- ・おすすめ覚醒武器の最強装備
- ├ 覚醒武器操虫棍|ムカムカム型達人芸装備
- ├ 覚醒武器操虫棍|ムラムラム型属性運用装備
- └ 覚醒武器操虫棍|金剛体型達人芸装備
- ・おすすめ生産武器の最強装備
- ├ 砕光の黒曜杵|カブカカブ型火力特化装備
- ├ ヒュドロスアーケーン|バランス型装備
- ├ エリアル(バッタ)型汎用装備|武器スロなし
- └ ラグーナグレイブⅡ|猟虫特化型装備
- ・おすすめストーリー攻略用最強装備
- ├ 操虫棍序盤~中盤攻略用|バランス型装備
- └ 操虫棍終盤攻略用|達人芸型装備
- ・操虫棍の基本的な立ち回り
- ・おすすめ操虫棍紹介
- ・アイスボーン装備関連リンク
操虫棍用装備の優先スキル
火力と斬れ味のスキルを重視
基本的にはほかの武器と同様に火力を上昇させるスキルや、激しい斬れ味の消耗をカバーできるスキルなどがおすすめです。
また、アイスボーンで追加された「猟虫強化」を使用することで、猟虫の能力向上やプレイヤーのエキス強化時間の延長などが可能になったため、以前よりも強化持続スキルの優先度が下がりました。
覚醒武器操虫棍|ムカムカム型達人芸装備

おすすめカスタム強化 | 回復能力付与 会心率強化 |
---|
炎王龍の武技 | 攻撃力強化Ⅵ |
攻撃力強化Ⅴ | 会心率強化Ⅴ |
猟虫ボーナス【発動】 |
操虫棍装備の特徴
覚醒武器の「赤龍ノ降ス碇・爆破」を使用した達人芸型のムカムカム構成(ム=ムフェト・ジーヴァ)の装備です。
武器に「炎王龍の武技」の覚醒能力を付与することで2種類のシリーズスキルが併用可能なほか、「猟虫ボーナス【発動】」も付与されているため、猟虫強化時に猟虫強化【気・力】の効果を得ることができます。
狼牙棍【亡獄】|達人芸型装備

おすすめカスタム強化 | 会心率強化Ⅲ |
---|
操虫棍装備の特徴
覚醒武器操虫棍|ムラムラム型属性運用装備

おすすめカスタム強化 | 属性・状態異常強化Ⅱ 回復能力付与Ⅰ |
---|
属性強化Ⅵ | 属性強化Ⅴ |
属性強化Ⅴ | 斬れ味強化Ⅴ |
猟虫ボーナス【発動】 |
操虫棍装備の特徴
覚醒武器の「赤龍ノ降ス碇・火」による属性運用を想定したムラムラム型の装備です。
複数の火力スキルに加え業物/弾丸節約で斬れ味のフォローも行っているため、非常に扱いやすいスキル構成になっています。
また属性関連の装飾品を入れ替えることで、ほかの属性の覚醒操虫棍を使用することも可能です。
覚醒武器操虫棍|金剛体型達人芸装備

おすすめカスタム強化 | 会心率強化Ⅰ 回復能力付与Ⅰ |
---|
攻撃力強化Ⅵ | 攻撃力強化Ⅴ |
攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
猟虫ボーナス【発動】 |
操虫棍装備の特徴
3色のエキス強化状態とひるみ軽減スキルを併用することで発動する「金剛体」を主軸に戦う装備です。
ひるみ軽減LV3での金剛体は耐震LV3、風圧耐性LV3、耳栓LV3と同等の効果が得ることができます。この効果は別途耳栓スキルをLV2まで発動させることで合算扱いとなるため、耳栓LV5と同じ状態にすることができます。
金剛体(スーパーアーマー)型汎用装備|武器スロなし

操虫棍装備の特徴
ムフェトジーヴァ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() ムフェト 攻略 |
![]() 覚醒武器 一覧 |
![]() EX龍紋α EX龍紋β |
![]() ムフェト 対策装備 |
▶︎ 一撃周回方法 | ▶︎ ソロ討伐方法 | ||
▶︎ 周回募集掲示板 | ▶︎ 覚醒能力のリセマラ方法 | ||
▶︎ 覚醒能力一覧 | |
砕光の黒曜杵|カブカカブ型火力特化装備

おすすめカスタム強化 | 攻撃力強化Ⅰ 回復能力付与Ⅰ |
---|
※作成難易度が高めの装備構成になります。
操虫棍装備の特徴
装備の頭文字を取って名付けられた「カブカカブ構成」の装備で、武器は斬れ味やスロットの性能の良い砕光の黒曜杵を使用しています。
非常に攻撃的なスキル構成になっていますが、挑戦者の発動や弱点部位への傷付けなどが行われていない場合は達人芸の発動率が低下するため、実戦ではこれらの点に注意しながら運用しましょう。
ヒュドロスアーケーン|バランス型装備

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | 猟虫ボーナス | 斬れ味 | スロット |
---|---|---|---|---|---|
ヒュドロスアーケーン | 837 10% |
水330 | 猟虫強化【気・力】発動 | 体力珠【1】 |
操虫棍装備の特徴
ヒュドロスアーケーンを主軸にしたバランス型装備です。複数の火力スキルを発動させつつ耳栓スキルによる補助もされているため、バランスの良い構成になっています。
また猟虫強化を行うと猟虫強化【気・力】が発動するため、猟虫による攻撃を大幅に強化することが可能です。
エリアル(バッタ)型汎用装備|武器スロなし

装備名 | 発動スキル | 装飾品 |
---|---|---|
EX金色ノ添髪α | 弱点特効Lv2
匠Lv2 |
[ーーー] |
EXレックスロアメイルβ | 攻撃Lv2
弱点特効Lv1 |
体術珠Ⅱ【4】 攻撃珠【1】 |
EXレックスロアアームα | 体力増強Lv3
攻撃Lv2 |
匠珠【3】 |
EXテンタクルコイルα | 体術Lv2
スタミナ急速回復Lv1 |
達人珠【1】 達人珠【1】 達人珠【1】 |
EXガルルガグリーヴβ | 見切りLv2 |
達人珠Ⅱ【4】 超心珠【2】 飛燕珠【2】 |
業物の護石Ⅰ | 業物/弾丸節約Lv1 | ー |
合計発動スキル | ||
操虫棍装備の特徴
空中攻撃を主体としたエリアル(バッタ)型の装備で、ナナ・テスカトリなどの弱点部位が高い位置にあるモンスターと戦う場合に役立ちます。
空中での戦闘に重点を置いた装備ではありますが、操虫棍は空中攻撃のみの戦法では効率よくダメージを与えられないため、大きい攻撃チャンスが来た場合は地上コンボを主体に攻撃しましょう。
ラグーナグレイブⅡ|猟虫特化型装備

おすすめカスタム強化 | 回復能力付与Ⅳ |
---|
操虫棍装備の特徴
猟虫強化を活用し、猟虫のみで狩猟を行う「猟虫特化スタイル」の装備です。
敵の弱点属性の猟虫を使用することで高いダメージが狙え、継続的にダメージを与えることができます。下記のリンクにて詳しく解説しているので、ぜひ確認してください。
操虫棍序盤~中盤攻略用|バランス型装備

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | 猟虫ボーナス | 斬れ味 | スロット |
---|---|---|---|---|---|
防衛隊両刃型操虫棍Ⅴ | 682 | 爆破270 | スピード強化 | ーーー |
装備名 | 発動スキル | 装飾品 |
---|---|---|
EXジャグラスヘルムα | 早食いLv2
攻撃Lv2 |
痛撃珠【2】 |
EXボーンメイルα | 攻撃Lv2
体力増強Lv1 |
痛撃珠【2】 |
EXバフバロアームα | 攻めの守勢Lv1
体力増強Lv2 |
剛刃珠【2】 |
EXタロスコイルβ | 弱点特効Lv1 |
達人珠Ⅱ【4】 達人珠【1】 |
EXタロスグリーヴβ | 匠Lv1 |
研磨珠【1】 研磨珠【1】 |
匠の護石Ⅲ | 匠Lv3 | ー |
合計発動スキル | ||
操虫棍装備の特徴
マスターランク序盤で作成できるバランス型の装備で、火力と斬れ味スキルを両立させた構成になっています。防具の素材がすべてマスターランク★1以下のクエストで入手可能なため、アイスボーンを始めたばかりのプレイヤーでもすぐに作成が可能です。
操虫棍終盤攻略用|達人芸型装備

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | 猟虫ボーナス | 斬れ味 | スロット |
---|---|---|---|---|---|
エアリアルウィザードⅢ | 837 |
麻痺(300)
防御35 |
猟虫強化【気・力】発動 | 無撃珠【2】 |
操虫棍装備の特徴
マスターランク終盤の任務クエスト攻略でおすすめの装備です。達人芸による斬れ味のフォローが可能なほか、無属性強化が適用されるエアリアルウィザードⅢを使用することで、相手を選ばずクエストに挑むことができます。
またエアリアルウィザードⅢは猟虫強化【気・力】の特性をもつため、ほかの操虫棍よりもさらに強力な猟虫強化が可能です。
操虫棍の基本的な立ち回り
地上攻撃と空中攻撃を使い分ける
操虫棍は通常の武器とは違い、地上での戦闘のほかに空中での戦闘も得意な武器です。地上の場合は「けさ斬り」や「飛円斬り」などを主体に戦い、高い位置を攻撃する場合や乗りを狙う場合は「ジャンプ斬り」や「ジャンプ突進斬り」を主体に戦うといいでしょう。
地上戦と空中戦でのおすすめアクション
地上戦 | ・急襲突き(コンボの起点として) ・けさ斬り ・二段斬り ・飛円斬り など |
---|---|
空中戦 | ・ジャンプ斬り ・ジャンプ突進斬り |
猟虫強化で猟虫の性能を向上する
『アイスボーン』では猟虫の性能を向上させる「猟虫強化」が追加されました。強化に使用するスリンガー弾の種類によって内容が変化しますが、猟虫のスタミナの上限を上昇させたり猟虫自身の攻撃力を上昇させる効果などがあるため、戦闘時は積極的に使用したい新アクションです。
おすすめ操虫棍紹介
鬼神棍【猿王】
![]() 鬼神棍【猿王】 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 899 | 雷300 | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ーーー | 3~6 | |
猟虫 | ||||
攻撃強化【打撃】 | ||||
鬼神棍【猿王】は激昂したラージャンの素材から作成できる操虫棍です。
匠スキルを発動させていない状態でもデフォルトで斬れ味ゲージが紫になるほか、会心率も15%付与されているためスキル構築の幅を広げやすくなっています。
またMRが24を超えた段階で作成が可能になるため、こちらもプレイヤーにとって嬉しい特徴と言えるでしょう。
砕光の黒曜杵
![]() 砕光の黒曜杵 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 930 | 爆破180 | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ④③ー | 3~6 | |
猟虫 | ||||
猟虫強化【気・力】発動 | ||||
砕光の黒曜杵は猛り爆ぜるブラキディオスの素材から作成できる操虫棍です。
生産できる操虫棍の中でもトップクラスの攻撃力とスロット性能をほこり、全体的に高水準にまとまっています。
こちらも鬼神棍【猿王】と同様にMRが24を超えた段階で作成できるようになるため、どちらも優先して作成するといいでしょう。
ヒュドロスアーケーン
![]() ヒュドロスアーケーン パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 837 | 水330 | 10% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ①ーー | 4~8 | |
猟虫 | ||||
猟虫強化【気・力】発動 | ||||
ネロミェールの素材を用いることで作成可能な水属性の操虫棍です。数少ない「猟虫強化【気・力】」が可能な武器で、猟虫を使用した攻撃がより強力になります。
こちらも攻撃力や斬れ味の性能が優秀なため、優先して作成したい武器です。
ベニカガチノマヒバシラⅡ
![]() ベニカガチノマヒバシラⅡ パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
10 | 775 | 麻痺240 | 10% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ①①ー | 5~10 | |
猟虫 | ||||
スピード強化 | ||||
モンハンワールド(MHW)関連リンク
操虫棍関連リンク
武器種別おすすめテンプレ装備
玄米/GAMY攻略班Twitter
- マルチプレイ大好きハンターで、旧作は複数プレイ済み。「MHW」では環境生物の収集にドハマりし、探索に勤しむ日々。ゴワゴワクイナ可愛い!