モンハンワールド(MHW)における各属性やられの効果についてまとめた記事です。属性やられを繰り出すモンスターや解除方法なども記載しているので、攻略する際の参考にしてください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・属性やられについて |
・各属性やられの効果一覧 |
・火属性やられの効果と回復方法 |
・水属性やられの効果と回復方法 |
・雷属性やられの効果と回復方法 |
・氷属性やられの効果と回復方法 |
・龍属性やられの効果と回復方法 |
属性やられについて
ハンターのみを対象とした状態異常
属性やられはモンスターの攻撃などによって起こるハンター限定の属性に関する状態異常です。属性には火、水、雷、氷、龍属性の計5種類存在します。基本的にはモンスターの属性攻撃を受けると付与されると考えてよいでしょう。
各属性やられの効果一覧
状態異常 | 関連モンスター | 効果 |
---|---|---|
![]() 火属性やられ |
アンジャナフ ヴォルガノス ウラガンキン ゼノジーヴァ ゾラマグダラオス テオテスカトル ナナテスカトリ バゼルギウス マムタロト リオレイア リオレイア亜種 リオレウス リオレウス亜種 |
時間経過で体力減少 |
![]() 水属性やられ |
ジュラトドス ボルボロス |
スタミナ回復速度ダウン |
![]() 雷属性やられ |
キリン トビカガチ ベヒーモス |
気絶確率アップ |
![]() 氷属性やられ |
ティガレックス バフバロ ブラントドス レイギエナ |
スタミナ消費量アップ |
![]() 龍属性やられ |
イビルジョー ゼノジーヴァ |
武器の属性値無効 |
火属性やられの効果と回復方法
火属性やられを付与するモンスター
『モンハンワールド』で初登場となる「アンジャナフ」は火炎ブレスや火炎状態でのかみつき攻撃を繰り出し、直撃すると火属性やられ状態になります。過去作に登場した「リオレウス」も火炎ブレスを使用するので、火属性やられを付与されると思われます。
火属性やられの効果
火属性やられは、一定時間体力の赤ゲージが減少します。その後、体力の緑ゲージに到達すると、一定時間ごとに割合ダメージが入ります。
火属性やられの対処方法
回復方法としては、前転回避を3回行うか、ウチケシの実を使うことで火属性やられを脱することができます。水辺だと前転回避を1回だけで火属性やられを回復できます。
水属性やられの効果と回復方法
水属性やられを付与するモンスター
水属性やられの効果
水属性やられの対処方法
一定時間経過すると解消されます。また回避行動を行うことで、効果時間を短縮できます。ウチケシの実を使えば即座に回復できます。
雷属性やられの効果と回復方法
雷属性やられを付与するモンスター
雷属性の攻撃を繰り出す新モンスター「トビカガチ」は雷属性やられを付与することを確認できています。「トビカガチ」は攻撃力が高く、また雷属性やられの効果と相まって、戦闘不能に陥りやすい危険なモンスターといえます。
雷属性やられの効果
雷属性やられは、モンスターの攻撃を受けた際に気絶しやすくなります。気絶状態になると、一定時間行動が不能になるため、モンスターの追撃をさらに受ける確率が高まる危険な状態! 雷属性やられを付与された後は回復するか、回避に徹しましょう。
雷属性やられの対処方法
一定時間経過するか、ウチケシの実を使うことで、雷属性やられから脱することができます。ほかの属性やられ同様、回避行動を取ることで、自然に治る時間を短縮することができます。
氷属性やられの効果と回復方法
氷属性やられを付与するモンスター
氷属性やられの効果
氷属性やられの対処方法
一定時間経過するか、ウチケシの実を使うことで解消できます。回避行動を取ることで、自然治癒する時間を短縮することも可能。
龍属性やられの効果と回復方法
龍属性やられを付与するモンスター
龍属性やられは「ゼノ・ジーヴァ」の一部の攻撃に付与される厄介なやられ状態です。「ゼノ・ジーヴァ」は強力なブレス攻撃や攻撃範囲の広い突進攻撃など、通常のモンスターと比べ少々違った立ち回りが要求されるモンスターです。
龍属性やられの効果
龍属性やられ状態になると武器の属性値が無効化されるため、属性のついた武器で攻撃した際の与ダメージが大きく減少してしまいます。そのままにしておくと効率よくダメージを与えられないため、この状態になった場合はすぐに解除しましょう。
龍属性やられの対処方法
龍属性やられは回避行動を繰り返すか、ウチケシの実を使用することで解除が可能です。また、一定時間経過することで自然に回復します。