『モンハンワールド(MHW)』ではじめて『モンハン』をプレイされる方や歴代シリーズをプレイしたけどすぐに挫折された方向けの記事です。初心者がやりがちな危険な行動とその対処方法を紹介します。『モンハンワールド』攻略の参考になりましたら幸いです。
アイテムを持ち込まない、使わない
初心者は支給品のアイテムに頼り、自身でアイテムを持ち込まない、持ち込んでもあまり使わない、という思考に陥りがちです。『モンハンワールド』では、フィールドで使えるアイテムが多くなったとはいえ、自身で用意するアイテムをたくさん使うことをおすすめします。
クエストで使えるアイテムに貴重なものはない |
初心者は消費アイテムに対して、もったいないと考えがちですが、クエストで使えるアイテムに貴重なものは存在しません。よく使う回復や罠、妨害アイテムは、マップの採集ポイントで素材を入手し、それらを調合したタダ同然のアイテムなので、惜しまずにどんどん使っていきましょう。
とにかく攻撃をしたがる!
もっと(まだ)攻撃ができる! と連続で攻撃を繰り出すということは初心者にありがちな行動です。しかし、その結果の大半が返り討ちに合います。
モンスターの行動パターンを把握しよう |
攻撃は非常に重要ですが、むやみやたらに攻撃すると、あっという間に負けてしまいます。モンスターと対峙する際は、行動を把握して、攻撃を与えられるチャンスを見出しましょう。
深追いはしない |
モンスターには攻撃を与えられる隙がありますが、その時間は長くはありません。1度攻撃に転じると続けて攻撃をしたくなるのはわかりますが、そこはぐっとこらえましょう! モンスターの手痛い反撃を受けて不利な状況になるよりかは、安全に戦う方が得策といえます。
硬直キャンセルをしよう |
ハンターが扱う武器には短いながらも硬直する行動が存在します。硬直状態は無防備になるため、モンスターの攻撃を受けやすい危険な状態!
この硬直の対策としては、硬直キャンセルが有効です。硬直する直前に回避行動を行うことで、硬直をキャンセルすることができます。次の行動に無駄なく繋げることができるテクニックなので、プレイ中は心掛けるようにしましょう。
モンスターの部位と武器との相性を知らない
モンスターの肉質と武器との相性を知らないと不利な状況になります。例えば、切断系統の武器を使って、「ナルガクルガ」の翼や「ボルボロス」の頭部に攻撃して弾かれるケースが挙げられます。
肉質とは |
モンスターには頭や胴体、足、尻尾などの部位が存在します。その部位は武器系統(切断、打撃、弾)に対して肉質が設定されています。系統によっては苦手な部位があり、場合によっては弾かれてしまうこともあります。モンスターと戦う際は、自身が使っている武器の系統を知り、また対峙するモンスターの部位との相性を把握することが重要です。
属性とは |
モンスターの大技を把握していない
モンスターには即死、もしくは瀕死状態に陥る攻撃が存在します。ベテランハンターであれば、安全地帯を把握していたり、簡単に回避できるかもしれませんが、初心者はそうはいきません。
困ったら緊急回避(ダイブ) |
納刀している状態でダッシュしながら回避行動を行うと、緊急回避(ダイブ)ができます。緊急回避中はどんな攻撃も無効化するので、大技の予備動作が確認できたら即座に納刀し、緊急回避できるような状態にしておきましょう。
シリーズ記事「初心者のための上達のコツ」
最新情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
『DMC』コラボ | 『ロックマン』コラボ | ||||
速報・最新情報 |
イベントクエスト攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
ラッシュ大騒動!!? | 暴動とは斯くの如し | ||||
モルゲンロートに見ゆ | 大喰らい共が参る! |