『モンハンワールド(MHW)』の歴戦王ゾラマグダラオスのイベクエ「不滅のアルペングリューエン」の対策と攻略です。歴戦王ゾラ対策スキルなども紹介していますので、『MHW』攻略にお役立てください。
-
『MHW』最新情報
- ▶ ウィッチャー3コラボ最新情報まとめ
- ▶ 強敵! エンシェントレーシェン攻略 HOT!
- ▶ 鑑定武器の最新当たり武器一覧をチェック
- ▶ 最新イベントクエストの日程を更新!

「不滅のアルペングリューエン」のクエスト概要

クエストLv | フィールド | 制限時間 |
---|---|---|
★9 | 地脈回廊 | 25分 |
メインターゲット | 歴戦王ゾラ・マグダラオス | |
受注・解放条件 | HR50以上 | |
受注期間 | 1月26日(土)9:00 ~ 2月22日(金)8:59 |
▼PS4版▼
2018年11月30日(金) 9:00 ~ 12月18日(火) 8:59
2018年10月19日(金) 9:00 ~ 11月2日(金) 8:59
新装備「ゾラマグナγシリーズ」や「【オリジン】衣装」が登場
歴戦王ゾラマグダラオス対策一覧
歴戦王ゾラマグダラオス対策におすすめの武器

『MHW』攻略班
肉質無視ダメージなら破壊した排熱器官を攻撃し続けられるため、クリア時間短縮に繋がります!
歴戦王ゾラマグダラオス対策におすすめの特殊装具
歴戦王ゾラマグダラオス対策におすすめのスキル
※各スキル名のリンクから、スキルが発動する装備を確認できます。
スキル | おすすめ理由 |
---|---|
砲撃手 | 大砲やバリスタのダメージを増加させるスキルです。歴戦王ゾラ・マグダラオス戦では武器攻撃ができず大砲やバリスタを使うタイミングも多いため、非常に有効です。 |
運搬の達人 | 大砲の弾を運ぶ速度が上がります。砲弾の採取ポイントから大砲までは遠くないものの、何度も往復するため最終的な手数には差が出ます。 |
体力増強 | 安定の耐久底上げスキルです。簡単に発動させられるため、歴戦王ゾラ・マグダラオスの攻撃で力尽きてしまうことがある場合は優先的に採用しましょう。 |
火耐性 | 溶岩攻撃のダメージを大幅に減らせます。装飾品で簡単に発動させられるため、耐久力が足りない場合の底上げにおすすめです。 |
火力スキル全般 | 歴戦王ゾラ・マグダラオス戦の前半では攻撃チャンスが多くなるため、自身の武器種に合った火力系スキルを優先的に発動させておくと、効率よくダメージを与えられます。 |

『MHW』攻略班
拡散ヘビィを使うなら、会心率ではなく攻撃力を上げるのが有効です!
歴戦王ゾラマグダラオス対策におすすめのアイテム
歴戦王ゾラ対策テンプレ装備
そのほかの汎用的なおすすめ装備
歴戦王ゾラ・マグダラオスはクエスト自体の特殊な性質上、それほど装備やスキルの影響が大きくありません。そのため、装備に迷う場合は汎用的に使える構成のものを組んでおき、ほかの場面でも使いまわせるようにするという選択もあります。
歴戦王ゾラマグダラオスを効率よく倒す攻略方法(前半)
歴戦王ゾラ・マグダラオス撃退クエスト「不滅のアルペングリューエン」は、大きく分けて「前半戦(障壁到達前)」と「後半戦(障壁到達後)」に分けられます。
歴戦王ゾラマグダラオス攻略手順(前半) |
---|
①排熱器官を部位破壊×2 |
②乱入したネルギガンテを撃退 |
③排熱器官を部位破壊×1 |
④後半戦(障壁上)へ |
排熱器官(コア)にダメージを与える
フィールドとなる歴戦王ゾラ・マグダラオスの背中には、溶岩を吹き出す複数の「排熱器官(コア)」が存在し、武器で攻撃することでダメージを与えられます。排熱器官は部位破壊が可能なので、まずは背中の各部にある排熱器官の破壊を目指しましょう。
部位破壊の手順は「以下の動画内1~2番目の排熱器官を破壊→ネルギガンテを撃退→動画内3番目の排熱器官を破壊」が効率的です。ただし、すべての排熱器官を破壊する必要はないため、肉質無視でダメージを与える手段があれば破壊済の排熱器官を攻撃し続けるのも有効です。
▼背中の各排熱器官の場所と最短ルート
出典: YOUTUBE
排熱器官の周囲ではクーラードリンクが有効
ネルギガンテの撃退は必須!
鍾乳石でダメージ&怯みを狙う
天井や歴戦王ゾラ・マグダラオスの周囲にある鍾乳石の柱は、スリンガーや矢弾で攻撃することで落下・倒壊させることができ、ゾラ・マグダラオスにヒットさせると大ダメージを与えることができます。
とくに「ゾラ・マグダラオスがエネルギーを溜めています!」という台詞が出たあとは、海から生えている鍾乳石の柱を倒して怯ませることで高威力のエネルギー放出を防ぐことができるため、積極的に狙っていきましょう。
歴戦王ゾラマグダラオスを効率よく倒す攻略方法(後半)
歴戦王ゾラ簡易攻略チャート(後半) |
---|
①船に降りて単発式拘束弾を拾いつつ撃龍槍を使用 |
②大砲を使ってダメージを与える |
③エネルギーを溜めはじめたら拘束弾を使用 →拘束弾は「障壁の右端」と「船の上」計2箇所で入手 |
④大砲や再使用可能になった撃龍槍で攻撃 |
障壁では砲撃手スキルが活躍!
部位破壊や拘束弾でブレス攻撃を阻止

単発式拘束弾の場所
▼単発式拘束弾の場所①(障壁上)

▼単発式拘束弾の場所②(船上)

破壊した排熱器官は再生する
歴戦王ゾラ・マグダラオスの後半戦では、一度破壊した排熱器官が時間経過で再生します。ダメージを与えつつエネルギー放出を止めるチャンスとなるため、「排熱器官が再生しました」という台詞が出たら再破壊を狙いましょう。
ソロでは大砲に集中する
大砲のダメージは1発180(砲術手Lv2だと216)で固定で、撃龍槍や落石のようにモンスターの体力から割合でダメージが算出される仕様ではありません。そのため、ソロ攻略時には大砲の重要性が大きくなります。
ソロプレイ時の後半戦では背中に乗り込んで排熱器官や胸を狙わず、大砲と撃龍槍だけで十分に歴戦王ゾラ・マグダラオスを撃退できるので、安定してソロ攻略したい場合は覚えておきましょう。
とくに、船の大砲は設置間隔が短く、砲弾を込めてくれるハンターが2人もいるため、砲弾切れまでは優先的に使うと手数を増やせます。ソロでは自分自身の動き方がクリアタイムに大きく影響するため、効率を意識して活用しましょう。
「不滅のアルペングリューエン」のクリア報酬
モンスター報酬枠
クエスト報酬枠
『MHW』のゾラ・マグダラオスの弱点や基本データ
名称 | 弱点部位 | 弱点属性 | 有効アイテム | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 痺れ罠 | 落し穴 | 閃光 | 音爆 | こやし | 罠肉 | |
![]() ゾラ・マグダラオス |
排熱器官 | 排熱器官 | 排熱器官 | × | ◎ | △ | ○ | ◎ | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 |
※ ◎>◯>△>× の順で効果が減少、「無」は効果なし
以下の記事で、『MHW』に登場するゾラ・マグダラオスの部位別の弱点属性やアイテム耐性などの詳細なデータを紹介しています。
最新情報/イベント
『MHW』最新情報 | |
---|---|
![]() ウィッチャー3コラボ最新情報まとめ |
|
▶︎レーシェン攻略 | ▶︎エンシェントレーシェン攻略 |
▶︎古代樹の森の異変調査 | ▶︎依頼:森の精霊 |
▶︎銀の剣の性能 | ▶︎ゲラルトαシリーズ |
▶︎ネッカーα/怪物の呪杖α | ▶︎ネッカーを捕獲する方法 |
▶︎ジルエアエルの性能 | ▶︎シリαシリーズ |
▶︎【シリ】衣装 | ▶︎【ゲラルト】衣装 |
![]() アステラ祭【感謝の宴】おすすめイベント |
|
▶︎フルドレスαシリーズ | ▶︎【フルドレス】衣装 |
▶︎【クルルフェイク】衣装 | ▶︎【スカルフェイス】衣装 |
▶︎団旗槍【順風】 | ▶︎我が名はヴォルガノス |
▶︎期間限定装備まとめ | ▶︎配信バウンティ一覧 |
▶︎PS4イベントクエスト | ▶︎PCイベントクエスト |
攻略情報
掲示板
『MHW』掲示板一覧 | |||
---|---|---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 | ||
フレンド募集掲示板 | サークル募集掲示板 | ||
マルチ募集掲示板 (ボイチャOK) |
マルチ募集掲示板 (ボイチャNG) |