『リンクスリングス』に登場するパワータイプのキャラの立ち回りを紹介しています。ラビット、ナオ、ジャック、ランディ、レリウスの各キャラクターごとの立ち回りも紹介しているのでパワータイプのキャラを使う前に参考にしてください。
-
『リンクスリングス』最新攻略情報
- ▶ 最強武器ランキング
- ▶ 最強キャラランキング
- ▶ 6/21バランス調整アップデートまとめ
- ▶ グレードS開放キャンペーンまとめ
パワータイプのキャラの立ち回り
敵の撃破がメイン
パワータイプのキャラはATKの高さを活かして敵を撃破するのがメインの役割です。特にスキルやSPスキルをタイミングよく使うと敵を短時間で撃破出来で勝利に貢献できます。
敵のコネクトリンクを妨害する
マップでコネクトリンクを狙っている敵キャラが近くにいることを確認できたら、撃破して妨害しましょう。
無理な戦いは避ける
バフがかかっているレリウスやバリアが付いているパワータイプのキャラに対しては戦闘を挑まないようにしましょう。
先制攻撃を仕掛ける
マップやスキル効果で敵の位置がわかったら、敵に位置がさとられないように青いフィールドを移動して、死角から先制攻撃を仕掛けましょう。
スピードタイプをサポート
味方のスピードタイプはマップから簡単に位置を特定されやすいので、味方のスピードキャラを狩りに来た敵と戦ってチームに貢献しましょう。
テクニックタイプと連携
味方のテクニックタイプが近くにいる場合はサポートを受けながら効率よく敵を撃破しましょう。バリアを貰いに行ったり、遠距離攻撃がしやすい位置に敵を追い込んだりすることが大切です。
パワータイプの各キャラの立ち回り
ラビットの立ち回り

「ラビット」はスキルで一気に距離を詰めて攻撃してダメージを与えると同時に与ダメージ増加のデバフを与えることができるので、奇襲で一気に敵を倒すことを目指しましょう。
スキルでもSPスキルでも高速で敵の懐に飛び込めるので、遠距離攻撃のキャラやスピードのキャラに対して非常に有利です。
一方でジャックの鎖につかまってから殴り合いになったり、バフしたレリウスに戦闘を挑まれたりすると殴り負けることが多いので立ち回りに注意しましょう。
ジャックの立ち回り

「ジャック」はスキル「スレイブチェーン」で敵キャラを引き寄せてから撃破できる点が強いです。近距離での殴り合いに強いレリウスやランディ以外は一方的に倒せます。
姿を見せてしまうとすぐに逃げられてしまうので、できるだけ死角からスキルを放ちましょう。スキルで高速移動が可能な相手の場合は特に逃げられないように注意する必要があります。
ナオの立ち回り

「ナオ」はSPDが高く遠距離攻撃が得意なので、スピードタイプの敵キャラを中心に狙いましょう。敵を倒しきれなくても追尾攻撃から逃げ続けなくてはいけないので時間を浪費させる立ち回りをするとよいです。
「ナオ」は遠距離攻撃特化のキャラなので、接近戦を挑んでくるパワータイプには要注意です。SPDやダウン効果をうまく使って逃げましょう。
ランディの立ち回り

「ランディ」はHPが全キャラで一番高い上に、スキルによる回復も可能なので最強の耐久力を持ちます。さらに、敵の攻撃を受ければ受けるほどSPスキルの威力を増すことができます。
サポートできるキャラが近くにいるときにタイマンをすると戦闘が長引く分、サポートの攻撃がたくさん入って有利になります。複数の敵に囲まれたときはSPスキルの範囲攻撃で対処しましょう。
レリウスの立ち回り

「レリウス」はHPと攻撃力がトップクラスに高く、スキルによって攻撃力と攻撃速度を上げられるので近距離での戦闘に持ち込むことが大切です。
スピードは遅いので敵の動きを予測して先回りする立ち回りが大切です。敵を撃破できなくても、敵の進軍の邪魔をして遠回りさせるだけでも役に立つことを意識しましょう。