『ラストクラウディア(ラスクラ)』のバトルシステムについてまとめています。バトルの基本ルールやコツなども載せているので、『ラスクラ』のバトルシステムについて知りたい時にご参照ください。
バトルの基本
いくつかのWaveで構成

『ラストクラウディア(ラスクラ)』のバトルはいくつかのWaveで構成されており、各Waveで敵を全滅させることで次のバトルに進み、すべてのWaveをクリアするしたら勝利です。逆にバトル中に操作可能なユニットが全滅すると敗北となります。
ターゲットへは自動移動
バトル中の通常攻撃は「攻撃」ボタンタップをすることで行われ、ユニットは指定したターゲットへ自動で移動します。なお、マニュアルドライブを入手することで、自由移動が可能になります。
Waveの最後はボスが出現

バトルのWaveの最後にはボスモンスターが出現します。ボスは通常のモンスターよりもHPや攻撃力が高いため、ユニットの特技や超必殺を駆使して攻撃しましょう。
バトル画面の見方

① | ボスのHPとブレイクゲージ |
---|---|
② | 敵モンスターのHP |
③ | パーティのユニット |
④ | 特技ボタンと特技ゲージ |
⑤ | 通常攻撃ボタン |
⑥ | 超必殺技ボタンと超必殺技ゲージ |
⑦ | 敵ターゲットの切り替えボタン |
⑧ | 魔法メニューボタン |
⑨ | ユニットの切り替えボタン |
ユニットをタップしても切替が可能

バトル画面右下の「ユニット切替」ボタンでユニットの切替ができるほか、各ユニットのアイコンをタップすることでもユニットの操作を切替えることができます。
効果アイコンも確認しておこう

自身のパーティユニットのアイコン部分では、付与されている効果も確認することができます。敵から受けたデバフ効果などを確認しながらバトルを進めましょう。
バトルのコツ
ブレイクでボスに大ダメージ

ボス戦ではブレイクが攻略のカギです。ボスのHPゲージの下にはブレイクゲージが存在しており、ブレイクゲージが0になるとボスはブレイク状態になります。ブレイク状態のボスは一定時間行動ができないのと与えるダメージ量も増えるので、一気にダメージを与えるチャンスです。
特技はストックすることができる

各ユニットには、さまざまな属性の物理攻撃や魔法攻撃、回復などの特技が存在しています。バトル中は時間経過とともにSCT(スキルクールタイム)ゲージが溜まっていき、満タンになると特技を発動させることが可能です。
また、特技はストックすることができ、ストックした分だけ発動することができます。ただし、SCTやストック数の上限は特技ごとに異なるので確認しておきましょう。
タイミングを見て超必殺技を使おう

バトル中にユニットが敵を攻撃することで超必殺技ゲージが溜まっていき、ゲージが最大になると超必殺技を出すことが可能です。超必殺技は強力な攻撃や回復、バフ・デバフ効果などが存在し、バトル中のWaveが進行してもゲージは引き継がれます。
魔法を駆使してバトル使用

バトル中画面下の「魔法」ボタンを押すことで魔法を使用することができます。魔法の使用にはMPが必要となり、回復や攻撃を行うことが可能です。魔法はユニットの詳細画面の「スキルセット」から魔法の入れ替えや追加が可能です。
ターゲット切替で敵のタイプを見よう

バトル画面左下の「ターゲット切替」で敵ターゲットを切替えることができます。切替画面には、敵のタイプや耐性、ステータスの状態が表示されるので、ユニットの相性を考慮してターゲットを決めましょう。
状態異常の効果を把握しよう
バトルでは状態異常になることがあります。状態異常にはHPが減少する毒状態や行動できなくなる麻痺状態などがあるので、効果を把握して魔法などで解除しましょう。
状態異常 | 効果 |
---|---|
毒 | 一定時間ごと、HPにダメージ |
麻痺 | 一定時間、行動できなくなる |
病気 | HPの回復ができなくなる |
暗闇 | 命中率が低下 |
呪い | 特技が使用できなくなる |
沈黙 | 魔法が使用できなくなる |
封印 | 特技、魔法が使用できなくなる |
凍結 | 一定時間、行動できなくなる ※麻痺より長い |
激怒 | 一定時間、攻撃UP、防御DOWN、魔法が使用できなくなる |
猛毒 | 一定時間ごと、HPに大ダメージ ※敵のみが使用する |