天魔王杯
今回は「マスターメダル交換所」の更新に合わせ、一部の報酬に「マスターメダル」を追加!
また、2020年10月7日(水)15時00分からは「天魔王ふくびきGP」を復刻!
[ マスターズGP「天魔王杯」について ]
マスターズGP「天魔王杯」では、約1ヶ月を1つのシーズンとしてバトルを行います。
1つのシーズン中に、約1週間(ウィークリー)を1つの期間とした第1回から第4回までのマスターズGPを開催します。
[ ランクS以下レギュレーションについて ]
ランクS以下のモンスターのみパーティに入れることができます。
また、マスターズGPレジェンド6周年杯の第3週でブリーダー★以上の使用率が一定以上のモンスター、または勝率が一定以上のモンスターはパーティに入れられません。
[ 王不在ルールについて ]
超魔王系・魔王・神獣王・系統の王・深淵の魔王に該当するモンスターは、パーティに入れられません。
[ 天魔王杯殿堂入りルールについて ]
マスターズGP真夏杯の第4週で使用率1%以上・勝率が上位15体のモンスターはパーティに入れられません。
※各週の詳細につきましては、マスターズGP「天魔王杯」開催後、マイページ内「闘技場」>「対戦する」>「マスターズGP」>「詳細」からご確認ください。
スケジュールについて
■第1回マスターズGP・ルール
ウェイト制限:90
フィールド効果:なし
系統ボーナス:なし
特別ルール:ランクS以下レギュレーション
※第1回マスターズGPのみ、モンスターのポイントボーナスの値の基準となる使用率順位を調整いたします。
使用率順位 | ランクA以下 モンスター |
ランクS モンスター |
1~200位 | 0% | |
201~225位 | 10% | |
226~250位 | 20% | |
251~300位 | 30% | |
301~400位 | 40% | |
401~500位 | 50% | 50% |
501~600位 | 60% | |
601~700位 | 70% | |
701~900位 | 80% | |
901~1100位 | 90% | |
1101位~ | 100% |
■第2回マスターズGP
・ルール
ウェイト制限:125
フィールド効果:なし
系統ボーナス:なし
特別ルール1:王不在ルール
特別ルール2:魔童子殿堂入りルール
■第3回マスターズGP
・ルール
ウェイト制限:130
フィールド効果:なし
系統ボーナス:なし
特別ルール:天魔王杯殿堂入りルール
■第4回マスターズGP
・ルール
ウェイト制限:110
フィールド効果:なし
系統ボーナス:ドラゴン・魔獣・悪魔系のHPと素早さ+20%
特別ルール1:超魔王・神獣王1体制限
特別ルール2:魔童子殿堂入りルール
「天魔王杯」限定の報酬について
・昇格報酬「ウルトラ★」ランク到達時の昇格報酬に「B以下まほうの地図交換券(9月)」1枚を追加
「ジェネラル★」「ゴールデン★」「天魔王★」ランク到達時の昇格報酬に「マスターメダル」を追加
・ウィークリー報酬
「天魔王ふくびき券GP」を各ランクの報酬に追加
・シーズン報酬
15001~60000位に順位帯を追加
60000位までの報酬に「マスターメダル」を追加
「天魔王杯」冒険スタンプについて
・ウィークリーポイントミッション第2回から第4回マスターズGPでウィークリー毎に冒険スタンプにポイントミッションが追加!
※詳細はマイページ内「冒険スタンプ」からご確認ください。
※各ミッションについて、マスターズGPのウィークリーが切り替わった後であっても、ミッションの切り替わりまでに獲得したランクポイントは開催中のミッションに反映されます。
例:第2回マスターズGPで100ポイント獲得し、ミッションの切り替わりまでに第3回マスターズGPで50ポイント獲得した場合、切り替わり前のミッションの合計ランクポイントは150になります。
※下記の期間に獲得したランクポイントはミッションに反映されません。ご注意ください。
・2020年9月30日(水)12時00分 ~ 2020年10月8日(木)3時59分
・2020年10月31日(土)12時00分 ~ 2020年11月1日(日)3時59分
マスターメダルについて
「マスターメダル」はマスターメダル交換所で任意の景品と交換することができます。※「マターメダル」に有効期限はありません。そのため次回以降の交換可能期間でもマスターメダル交換所の景品と交換することができます。
・マスターメダル交換所とは
マスターメダルを景品と交換することができる交換所です。
交換可能期間が過ぎると、交換回数がリセットされ、景品を再度交換できます。
※過去に開催したマスターズGPのイベントで登場した錬金素材の交換回数はリセットされません。
・今回の更新内容
景品に「プチおまけふくびきセット」「ふくびき券スーパー」を追加
「ジェネラルのスペシャル景品セット」の「ふくびき券スーパー」の枚数を8枚に増量
「べスのスペシャル景品セット」「ナイトのスペシャル景品セット」「キングのスペシャル景品セット」を交換所から削除
景品セットの交換回数のリセット
景品セットに含まれる、各種ふくびき券スーパーの内容の更新
・交換可能期間
2020年9月30日(水)12時00分 ~ 2020年11月30日(月)11時59分

[ プチおまけふくびきから出現する報酬 ]
報酬内容 | 提供割合 |
とくぎの秘伝書の地図1枚 | 25.00003% |
超マスターエッグ(爆砕斬り)の地図1枚 | 5.99998% |
超マスターエッグ(氷獄斬り)の地図1枚 | 5.99998% |
超マスターエッグ(暴風斬り)の地図1枚 | 5.99998% |
超マスターエッグ(暗獄斬り)の地図1枚 | 6.00006% |
超マスターエッグ(精霊の守り)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(タップダンス)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(光のはどう)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(サイコキャノン)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(体技封じの息)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(イオナズン)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(バギクロス)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(はげしいおたけび)の地図1枚 | 3.00007% |
超マスターエッグ(しゃくねつ)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(いあい斬り)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(戦鬼の乱舞)の地図1枚 | 2.99999% |
超マスターエッグ(聖魔拳)の地図1枚 | 2.99999% |
昇天のヤリ | 0.50000% |
奮起のツメ | 0.50000% |
心砕きのヤリ | 0.50000% |
ちいさなメダル150枚 | 13.50000% |

マスターズGP「天魔王杯」で入手できる
「天魔王ふくびき券GP」がウィークリー報酬と冒険スタンプに登場します。
「天魔王ふくびきGP」では、
「オルゴ・デミーラの首飾(ランクSS)」が獲得できます。
[ 開催期間 ]
2020年10月7日(水)15時00分 ~ 2020年11月7日(土)14時59分
「天魔王ふくびきGP」で獲得できる装備品や錬金素材の詳細は<こちら>をご覧ください。
・今回開催する「天魔王ふくびきGP」は、前回の「天魔王杯」にあわせて開催した「天魔王ふくびきGP」の特等の設定状況やふくびきBOXの残り回数を引き継ぎます。2個目の「オルゴ・デミーラの首飾(ランクSS)」は獲得できません。
・前回開催した「天魔王杯」で手に入れた「天魔王ふくびき券GP」の枚数は引き継がれます。
まとめ
マスターズGP天魔王杯が開催されます!
オルゴ・デミーラの首飾りが復刻されます。
2か月連続の復刻杯となりますが、今回はマスターメダルももらえるようです。
昇格報酬だけでなくシーズンの順位報酬でももらえるので、上位を目指してがんばりたいところです。
そしてマスターメダルの景品に、新たな景品が追加されています。
注目はプチおまけふくびきセットですね!
今までおまけふくびきに登場した特技や装備が入っています!
1セット5枚で最大10セットまで交換することができます。
当たりが少なくなったS以上確定よりも、おまけふくびきでしか手に入らなかった特技タマゴが欲しい人は多いのではないでしょうか。
今のおまけふくびきでは出なくなってしまった、しゃくねつやいあい斬りなどレアなタマゴもあります。
マスターメダル1枚でふくびき券1枚(最大10回)が追加されていて、ジェネラルのふくびき券の枚数が増量しています。
その代わり、べスとナイトは削除されています。
以前の魔王セットや神獣セットは微妙でしたが、今回はかなりいい変更だと思います!
冒険パスを買ってマスターメダルを集めている人にも嬉しい変更じゃないでしょうか。

プチおまけふくびきセットがマスターメダル交換所に追加!さっそく引きました
各週のルール
今シーズンはちょっと変わったルールが多いです。
星降り生誕フェスで超魔王をばら撒いたばかりにも関わらず、ほとんどのルールで超魔王が使えません。
第1回はS以下限定ルールです。
ポイント調整が行われるそうですが、前回は若干減った程度で、やはり普段使われないS以下はボーナス盛りまくりでした。
おそらく今回もここが一番の積みどころになるのではないかと思います。
S以下のモンスターは討伐くらいしか追加されてないので、環境的には前回とほぼ変わらないと予想されます。
第2回は王不在ルールという今までになかった制限ルールになります。
超魔王系・魔王・神獣王・系統の王・深淵の魔王が全て使えません。
系統の王がいなくても成立する悪魔パーティが有利になるでしょうか。
ちょっとどんな環境になるのか想像がつかないですね。
第3回は天魔王杯殿堂入りルールです。
真夏杯の第4週で使用率1%以上・勝率が上位15体のモンスターが使えなくなり、具体的にどれなのかはまだわかりません。
人気モンスターの大部分は使えなくなるのでパーティを組むだけでも苦戦しそうです。
この頃、新生転生してなかったポセイドンは全く影響を受けないような気がします。
第4回はドラゴン・悪魔・魔獣に系統ボーナスがかかります。
さらに、超魔王・神獣王1体制限と、魔童子1体制限まであります。
通常の速攻パーティでは系統パーティに太刀打ちできず、かといってケトス・超魔王で耐久することもできません。
これはなかなか厳しい環境になりそうですね。