創造神杯
創造神杯 第1回マスターズGPが終了しました!
結果は創造神★3に昇格した直後で1257位でした!
今シーズンは毎週とくぎの宝珠を回収するのが目標なので、ピッタリのところに着地です。
さっそくゴア・ジェノシドーを活躍させることができて良かったです。
第2回マスターズGPはオンライン大会予選ルールで開催されます。
ウェイト135で、超魔王1体制限、神獣王1体制限がかかっています。
別々に制限がかかっているため、超魔王と神獣王を組み合わせることは可能です。
本当のオンライン大会は3パーティのうち超魔王と神獣王を1体ずつしか入れられないので、それに比べるとゆるめのルールですね。
とはいえ、特殊ルールがないシンプルなウェイト135ですし、大会予選を目指している人にはいい練習になるのではないでしょうか。
先週はSオムドを使いましたが、ウェイト135だとSSオムドを使えます。
ほぼ同じ構成でリーダーを変更しました。
こっちの方が先週より勝ちやすいかと思いきや、Sオムドのボーナス50%が効いてたみたいで、なかなかポイントは積めなかったです。
創造神★1までは昇格できたので、あとはマッチングがゆるくなる後半に向けてがんばろうと思います。
ジェノシドーを使ってて気づいたんですが、次元のひずみの50%軽減がかかっていると他のダメージ軽減がミスになります。
つまり、1ターン目に使った次元のひずみが残っていると、2ターン目に暗黒の魔人がだいぼうぎょを使えません。
これがけっこう地味に使いづらいところなんで、1ターン目にとりあえず次元のひずみを使っておけばいいってわけではなく案外難しいです。
観戦コード:78064296
ドルマブレイクが乗るカオスフレイムが一番使い勝手がいいんですが、狂風乱舞もけっこう使えます。
混乱がやたらと入るし、みかわし無視なので安定感があります。
ただ、バギブレイク系の特性は持っていないため、ウルノーガ、オルゴ・デミーラ、アーロ、ゴア・サイコピサロ、超ピサロ、超ムーアなど今の環境だと通らないモンスターも多く、相性が悪い相手には何もできないこともありますね。
観戦コード:77867152
次元のひずみで暗黒の魔人の耐久力が大幅に上がり、リバースは成功しやすくなりました。
以前はかみさまの天界の守りで対処してましたが、キャンセルステップで剥がされない50%の方が使えますね。
さらにジェノシドーの儀式反射のおかげでジェマにも強くなりました。
サイコピサロも暴風の儀式を反射してマヒしてくれることがあります。
ただ、ウェイト135だとジェノシドーで重くなった分をみがわりで調整しないといけないので、Aランクしか入れられません。
ここが最大の悩みポイントかもしれないです。