クエスト攻略の最強パーティの組み方を考察します!あらゆるクエストに対応できる斬撃パーティや呪文パーティ、各系統パーティを組むのに必要なモンスターをまとめます!
最強パーティ
DQMSLのクエスト攻略は、相手に合わせて様々なモンスターを組み合わせなければいけません。
そのため、これで最強、なんでもクリアできる、っていうパーティはありません。
ですが、基礎となるパーティはあり、それを元に必要なものと必要ないものを入れ替えていくような感じになります。
今回は、最強パーティを組むための基礎を紹介します!
パーティの種類
クエスト攻略は目的によって様々な組み方がありますが、基本となるのは斬撃パーティと呪文パーティです。
他にも体技パーティ、息パーティもありますが、これらはクエスト攻略で使うことはそんなに多くはありません。
リーダー特性や他のモンスターとの相乗効果を考えると、斬撃なら斬撃、呪文なら呪文で固めた方がよく、混合することはほとんどないです。
また、高難易度ミッションには、???系をいれずにクリア、というミッションがよく設定されています。
???系といえば強力な魔王が揃っているので、これらが使えないとミッションクリアの難易度が一気に上がります。
昔はゾンビやドラゴンなど系統を揃えたパーティを組むことが多かったのですが、最近は超魔王系統を使うことが多くなりました。
超魔王は独立した系統なので、???系なしミッションで使えるのも売りのひとつです。
基本となる斬撃パーティと呪文パーティの組み方、ミッション攻略用の系統パーティの組み方をまとめます。
斬撃パーティ
ダークドレアムをリーダーにして物理系の魔王を詰め込んだパーティは汎用性が高く使いやすいです。
初見はとりあえずこのパーティを使うことが多いです。
ダークドレアムの真・魔神の絶技は登場してからだいぶ経っていますが、未だに最強クラスの斬撃です。
相手を選ばず無条件にこれだけ高火力の特技は他にないです。
リーダー特性の???系の攻撃力とHPアップも使いやすく、クエスト攻略の定番魔王といっていいでしょう。
軍神トガミヒメは???系の補助ヒーラーとして使い勝手がよく、物理パーティと相性がいいオススメのモンスターです。
鬨のふえでピオラとバイキルトを同時にかけることができ、いやしの雨や黄泉返りの舞いで回復もでき、MPが毎ターン大きく回復するのでMP切れの心配もありません。
神獣なのでやや手に入れにくいですが、必ず1体は持っておきたいモンスターです。
アタッカーでオススメなのはオルゴ・デミーラです。
おぞましいカマはランダム斬撃の中では真・魔神の絶技の次に倍率が高く、攻撃力と素早さダウンの効果が非常に優秀です。
敵の攻撃性能を大幅に下げることができ、ダメージを減らして生存率を上げることに役立ちます。
魅了効果でお供を足止めできるのも地味に便利なところですね。
エスタークは帝王のかまえでため状態からの必殺の一撃で敵単体に集中攻撃できるのが便利です。
高難易度クエストでは敵の行動パターンが残りHPによって変化していくため、全体を満遍なく削るよりも1体を集中して削った方が倒しやすいです。
残り1枠はアタッカーを入れるか、補助枠として使うといいでしょう。
アタッカーであれば、ネルゲル、ガルマザード、シャムダなど、なければカンダタでも使えなくはないです。
補助枠であればエルギオス、ハーゴンあたりがよく使います。
呪文パーティ
呪文パーティといえば昔は無属性のゾーマがメインでしたが、最近はマデュラーシャが中心になってきました。
属性呪文の方が総合的に火力を出せることと、耐性を下げるブレイク系の特性が有効なクエストが増えてきたためです。
マデュラーシャは属性呪文とHPを上げるリーダー特性が優秀で、獄炎招来も非常に強力です。
フォースドブレイクの特性を持っているので、相手の属性に左右されず使える点も使いやすいです。
呪文パーティで重要なモンスターは女帝フレイシャです。
灯火のふえで全員にピオラと呪文ダメージ1.3倍を付与でき、先手を取りつつ味方の火力を底上げすることができます。
過激な火炎で攻撃にも参加でき、いやしの光と神鳥のひやくで回復もでき、万能な立ち回りができます。
新し目の神獣なので手に入れにくいですが、神獣交換券などで最優先で手に入れるべきモンスターです。
魔女グレイツェルは呪文防御と攻撃力を下げられる魔女のワルツが非常に優秀です。
MPも豊富で、自動で回復もするので、MP切れの心配がない点もメリットです。
グレイツェルは2体いてもいいくらい使いやすいです。
ギスヴァーグは呪文系の補助アタッカーとしてものすごく使いやすいモンスターです。
ダークアーマーは防御系の能力を上げつつ賢さまで上げることができ、高難易度クエストで使う機会は多いです。
壮絶な閃光でアタッカーとしても優秀だし、ロストバーストでため解除できる点も見落とせません。
もう1枠はクエストによって使い分けですが、りゅうおう、アックル、レジェンドゲマ、異魔神、ほうおう、ハーゴンなどが使いやすいです。
ドラゴンパーティ
ドラゴン系縛りミッションだけでなく、ブレスが有効なクエストでもドラゴンパーティが使われます。
レジェンドやまたのおろちはドラゴン系のブレスアタッカー最強のモンスターです。
自前で持っていなくてもサポートに使えばクリアできることが多いです。
リーダーにはドラゴン系息ダメージアップのグランドラゴーンが使いやすいです。
ファイブスタンプで息防御を下げたり、ブレスハリケーンで様々な弱体が出来る点も使いやすいです。
グランドラゴーンは神獣なので入手しにくく、持っていない場合はキングヒドラがリーダーに使えます。
その場合は息防御ダウン要員としてファンキードラゴを入れるといいでしょう。
グレイナルは蒼天の守りで防御能力を上げられるだけでなく、MP回復まで出来ます。
ドラゴンパーティに限らず、???系なしミッションでは活躍することが多いモンスターです。
ドラゴン系ヒーラーはボボンガーくらいしかまともに使えるモンスターがいません。
残り1枠はアタッカーならドラゴン・ウー、レジェンドやまたのおろち、状態異常対策が必要な時はアギロゴスでしょうか。
最近はガリンガを使った物理ドラゴンパーティが使われることもあります。
スライムパーティ
スライム縛りミッションで使われるだけでなく、???系なし縛りの最終兵器といってもいい系統パーティです。
スライム系は防御性能が非常に高く、全属性&状態異常無効のモンスターが揃っていることと、メタルゴッデスの特性で防御力が大幅に上がるため、ちょっとやそっとの攻撃ではやられることがありません。メタルゴッデスを入れればスライム系をMP回復状態にすることもでき、長期戦でもMPの心配はまったく要りません。
ダイヤモンドスライムのダイヤアーマーで体技防御を上げられることや、ルージュスライムの癒しのこころで2ラウンドごとに勝手にHPが回復するのも便利だし、ホアカリを入れれば毎ターン70%のみかわしがかかるのも強すぎます。
攻撃手段はプチマダンテ系を使ってもいいし、高防御力を活かしてメガトンハンマーを装備するのもありです。
どちらにしろそこまで火力が高くないので時間がかかってしまう欠点はありますが、耐久力の高さで数々のミッションを攻略することが可能です。
ちなみに、デンガーやハートナイトを使う物理パーティもあります。
悪魔パーティ
悪魔パーティは???系以外でも高火力を出せる系統なので、???系なしミッションではよく使われます。
呪文パーティでも紹介したギスヴァーグとグレイツェルに加え、リーダー特性が優秀なエビルプリーストも重要なモンスターです。
エビルプリーストはカオスストームで無属性呪文を使えることと、魔力の供給で悪魔系をMP回復状態にできるのが優秀です。
長期戦になってもMP切れを起こさず戦い続けることができます。
残りはクエストによって必要な属性が変わってくるので、対応できるモンスターを入れ替えて使います。
ヒャド系:リーズレット、ドルマゲス
バギ系:ランプの魔王、サイコマスター
イオ系:キングモーモン、バラモスエビル
ギラ系:はめつの使者
ドルマ系:デーモンキング、シルバリヌス
回復要員にマポレーナ、きめんどうし、凶アークデーモンも使いやすいです。
ソンビパーティ
ゾンビパーティはマ素を使うか使わないかで好みが分かれるところですが、基本は物理で組みます。
高火力を出したい場合は、ゆうれい船でマ素を入れて、超魔ゾンビ、ヘルクラッシャー、フォロボス、キャプテンクックなどで大ダメージを狙います。
堅実に行く場合は、ゾルデ、ソードイド、ブラッドナイトなどでデバフを入れながら戦います。
呪文モンスターはあまり多くないですが、レジェンドゲマ、ゲマ強、ドルマージュ、グレゴールで耐性が合えば攻略可能です。
ヒーラーはマクロベータが非常に使いやすいです。グレートライドンもなかなか使えます。
魔獣パーティ
魔獣系は闘技場用のモンスターが多く、クエスト攻略向きでないモンスターがほとんどです。
最強ヒーラーのトワイライトメアが魔獣系なのが救いでしょうか。
ヤマクイは塔の主なので☆をつけるのが難しいモンスターですが、☆99になるとドレアム級に使いやすくなります。
育てる苦労に見合う強さですね。
イボイノスは超ちからためと鉄球ぶんまわしの繰り返しで絶大な破壊力を出せます。
魔獣縛りのキモといってもいいモンスターでしょう。
映画公開記念の限定モンスターなので非常に手に入れにくく、今後手に入るのかも不明ですが、相棒ゲレゲレが非常に優秀です。
魔獣系を自動的にMP回復状態にすることができ、長期戦に対応できるようになります。
あとは討伐モンスターのモグラ盗賊団や、獣王遊撃隊が使いやすいですね。
他ではゲリュオンが魔獣系で貴重な属性マータ使いとなっていて、ごくたまに使うことがあります。
物質パーティ
物質系もあまりクエスト用のモンスターが揃っていないためか、そもそも物質縛りミッション自体がそんなに多くない印象があります。
ギガ・ひとくいばこがふしぎなたからばこで物質系をMP回復状態にすることができ、物質縛りでは必須クラスのモンスターです。
ヒーラーでまともに使えるのはツイストーチくらいですが、ツイストーチが蘇生系の特技を持っていないため、ギガ・ひとくいばこのザオリクも重要になってきます。
アタッカーはキラーマジンガ、タイプG、ヘビーマジンガ、サージタウスなどでしょうか。
物質系はラウンド経過で特性がかかるモンスターが多いですが、クエストだと短期で決着で付くことは少なく、あまり使いやすいとは言い難いです。
Sランク縛り
それほど難易度が高くないクエストには、Sランク以下のパーティでクリアのミッションが設定されることが多いです。
物理でも攻略可能なことが多いですが、最近は高火力のマータ系を使える呪文の方が主流でしょうか。
リーダーは呪文ダメージ12%アップのゲマ強やムドーが使いやすいです。
プチマダンテ系を主体に使う場合は、MPアップ系のリーダー特性を持つクラウンヘッドやひとつめピエロをリーダーにするのもいいです。
クラウンヘッドはきみょうな光で呪文防御を下げつつ攻撃力まで下げることができ、ダメージを軽減するのに役立ちます。
グレゴールやコハクそうは高火力なだけでなく、特技をカスタマイズしてまがまがしい光やベホマラーを付けやすいのが優秀ですね。
回復のコツ持ちヒーラーで、無属性でため解除効果のロストマジックを持つきめんどうしも重要度が高いです。
あとは必要な属性で使い分けです。
ヒャド系:サンタグレイツェル、ビルダータッグ
バギ系:サイコマスター、グレゴール
イオ系:アルケミストン、賢王お守り隊
ギラ系:コハクそう、デビルウィザード
デイン系:ホミロン、相棒スラりん
ドルマ系:ドルマージュ、スラ忍シルバー
Sランク運用であれば、ドルマゲス、リーズレット、ジャガン、ダースガルマも使えます。
補助要員ではSランクのエルギオスやドークを使えば完封できることもあります。