みなさんはモンスター訓練場をどの様に使用していますか?放置してレベルが上がるのはいいですが、適当に預けても時間ばかりかかってしまって効率よく使用できません。訓練場の使用方法についてご紹介していきます。
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
モンスター訓練場とは
モンスター訓練場は、モンスターを預けるだけで経験値を手に入れる事ができます。
しかし!
一日で貰える経験値には、限度があります。
そして何より、時間がかかります。
計画的に預けて、モンスター訓練場を上手く活用しましょう!
【モンスター訓練場の効果/注意点】
・預けられるモンスターは5枠まで。(最大20枠まで拡張可能)
・24時間で得られる経験値は、決まっている。(8640)
・24時間以上経過した場合、獲得経験地値を一度リセット(回収)しないといけない。
・預けて10分未満では、経験値を得ることはできない。
最大20体 訓練させられる

経験値回収 画面

モンスター訓練場の獲得経験値は、オプションで確認画面のオン/オフを設定できます。
【活用方法】
・預かり所
育成計画をたてて、育てるモンスターが決まっている場合は、地図で待機させるのではなく、訓練場に預けておきましょう。
多少でも経験値を稼ぐ事ができるので、気持ち程度かも知れませんが育成が捗ります。
・気合伝授用モンスターの育成
とくぎレベルを上げたりする時、気合伝授用モンスターはどの様にレベルを上げてますか?
気合伝授/パワーアップどちらでも、とくぎレベルを上げるだけであれば、わざわざはぐメタのカギを使用して経験値を稼ぐ必要はありません。
①餌モンスターを預ける
②強化用モンスターに食べさせる
この繰り返しで大抵のモンスターは、とくぎを覚えるのに必要なレベルまで上がります。
・経験値の調整
<例>
Lv80 まで後 14000
上記の場合、どうしてますか?
例えば、はぐれメタル2体を与えると、2万になってしまいます。
6000損ですよね・・・
そんな時に訓練場で育てたモンスターを餌として使用します!!
無駄な経験値を与えないのは、もちろんはぐれメタルやメタルキング等の節約にもつながります。
【餌モンスター食べ頃時間】
・E/Fランク → 1時間 (最低20分間)
・Dランク → 6時間 (最低3時間)
・Cランク → 12時間 (最低8時間)
・Bランク → 1日 (最低20時間)
・Aランク → 6日 (最低4日間)
※与えた経験値<得られる経験値 になるよう計算してます。
※上記の時間以上預けると、与えた経験値>得られる経験値になってしまい、非効率です。
Cランク 約20時間の訓練結果

気合伝授時に獲得する経験値

与えた経験値<獲得する経験値になってます。
これ以上は、預け過ぎですね・・・
E~Dに関しては、結構早いタイミングで食べ頃になります。
サポートガチャで集まりますので、地図に保管しておいて必要に応じて解凍し、餌にしてあげるのがいいかもしれませんね。
B以降は、多少時間がかかります・・・
E~Dの地図がなくなった際に預けておくといいかもしれませんね!
預けてすぐに餌にする様な事は、難しそうです。
【まとめ】
常時、効率よく活用するのであれば、餌モンスターを預けて置く方が良さそうです。
地図の整理や経験値の節約にもなり、無駄をなくせます!
私もとくぎLvを上げる際は、上記の様に活用してます!
気合伝授で上げる際は、何十体と素材が必要なので、まともに上げていたらたりません・・・
上手く使用すれば、便利な機能なのでこれからも、ぜひ使用してみて下さい!