ドラクエ9イベントでは、ガナンのおうしゃくを手に入れることができます!+7まで強化するとゾンビ系の攻撃力を15%アップの固有効果が付きます!どのような使い方が出来るのか考察します!
ガナンのおうしゃく

ドラクエ9イベントでは、ガナンのおうしゃくを手に入れることができます!
高難易度チャレンジ「見えざる魔神の道」の、「ガナン帝国城」をクリアするとミッション報酬で手に入ります。
+7まで強化すると固有効果が付くので、みんなで冒険でレジェンド強化の杖を集めて+7を目指しましょう!
ガナンのおうしゃくはどのように使えるのか考察します。
ゾンビ系の攻撃力15%アップ |
ガナンのおうしゃく+7は、ゾンビ系の攻撃力15%アップの固有効果を持っています。
簡単に言えば真魔剛竜剣のゾンビバージョンといったところでしょうか。
攻撃力上昇量が固定値ではなく15%アップなので、素の攻撃力が高ければ高いほど上昇量も上がります。
例えば攻撃力400のモンスターが15%アップすると460(+60)ですが、攻撃力500の場合は575(+75)に上がります。
ゾンビ系は攻撃力特化の物理モンスターが多いため、攻撃力をさらに長所を際立てることができます。
注意点 |
ちょっと変わったこととして、ガナンのおうしゃくは分類が杖となっています。
杖は通常だと賢さが上昇しますが、ガナンのおうしゃくは攻撃力と賢さがアップします。
強化すると攻撃力が+1ずつ増加していきます。
装備固有のステータス値(攻撃力+43~53)はグングニルと同等です。
ステータス的にはヤリに近い印象です。
分類が杖となるため、錬金で付けられる効果も限られます。
斬撃ダメージアップ、会心率アップのような斬撃系の錬金効果を付けることができません。
使えそうなのはドラゴンのツノで錬金できる体技ダメージ5%アップくらいでしょうか。
ゾンビ系で攻撃力依存の体技は、しんくうれっぱ、魔の刺突くらいで、使えるモンスターは限定的です。
相性がいいモンスター |
・暗黒皇帝ガナサダイ
ガナサダイの所有品というだけあり適性が高いです。
しんくうれっぱや暗黒の魔槍の威力を高めることができます。
リーダー特性のゾンビ系攻撃力と素早さを15%アップとも親和性が高いです。
・破壊神フォロボス
神獣なので入手しにくいのが難点ですが、確定執念の特性と単体高火力体技の相性がよく、ドレアムキラーのモンスターとして知られています。
ジェノサイドソード、魔の刺突、破魔の斬舞と様々な攻撃力依存の特技を習得し、ガナンのおうしゃくとの相性は抜群です。
・ヘルクラッシャー
Aスタなのでガナサダイやフォロボスに比べると☆を重ねやすいモンスターです。
物理モンスターはパワーアップしてこそ真の強さを発揮するので、装備の性能を引き出しやすいとも言えます。
滅・四刀流でとてつもない破壊力を出せるようになるでしょう。
・ハーゴンのきし
マ素や眠りと組み合わせることにより、ナイトメアソードで絶大な火力を出すことができます。
ナイトメアソード+3は状態異常時の倍率が2.1倍と非常に高く、討伐Sランクが覚える特技とは思えない強さです。
真魔剛竜剣が凶スカルゴンと相性がいいように、ハーゴンのきしのような低ウェイトモンスターが持ってこそ強力な装備といえるのかもしれません。
・ソードイド
闘技場でゾンビパーティを使う人向けの装備に感じますが、もちろんクエスト攻略用にも使えます。
ソードイドは物理パーティで???系を使わない時は今でも定番のモンスターです。
ソードイドを使う時は迷わず装備させましょう。
・ブラッドナイト
ソードイドほどではありませんが、今でもクエスト攻略で出番があるモンスターです。
素早さダウンが目当てでダメージはそれほど重要ではなかったりしますが、それでも火力が出せるのに越したことはありません。
まとめ

ハーゴンのきしにガナンのおうしゃく装備、攻撃力18%アップリーダー、ナイトメアソード+3でこの威力です!
マ素前提ではありますが、ハーゴンのきしでこの火力はかなりエグいですね。
SSランクなのでウェイトが5あり、装備込みでウェイト19になってしまうことを加味しても十分実用性がある装備です。
ゾンビ系は亡者の執念などの特性を持っているモンスターが多く、素早さを気にせず攻撃力に特化できるのも相性がいいですね!