新コンテンツ「不思議の塔」の進め方を紹介します!おまもりの効果や、スコアアップの方法、塔の魔物を仲間にする方法など、攻略ポイントをまとめます!
不思議の塔
バージョン5から不思議の塔が登場しました!
不思議の塔のベースはひとりで冒険と同じですが、システムが複雑でわかりにくいところがあります。
どのように進めるといいのか、攻略ポイントをまとめます!
おうえんパーティを設定! |
探検パーティとは別に、おうえんパーティを編成することができます。
おうえんパーティには牧場にいるモンスターを設定でき、リーダー特性に対応したステータスアップの効果があります。
※預かり場にいると設定できないので出しておく必要があります。
これを設定しておかないとステータスが低くて苦労するので、出発前に必ずセットしておきましょう。
どれが強いのかわからない場合はおまかせ追加を選ぶと自動で上昇値が高いものをセットしてくれます。
MP管理が大事! |
不思議の塔は10階まであり、バトル回数がかなり多いです。
特技をガンガン使いまくっているとMPがなくなって進めなくなってしまいます。
途中でけんじゃのせいすいやエルフののみぐすりを拾うことは出来ますが、それでも足りなくなることが多いです。
特にHPを回復できるレナやロミオのMPが尽きてしまうとそこでおしまいです。
・効率よくダメージを与えてMPを無駄にしない
・通常攻撃で倒せる相手は特技を使わない
・MP消費が多そうな敵からは逃げる
・おうえんで最大MPを増やす
・おまもりで最大MPを増やす
このような方法でMPを確保する工夫が必要です。
行動後にMPが回復するおまもりが手に入ることがあり、これさえあればMP問題は簡単に解決することができます。
攻撃力アップ系のおまもりを選択していくと通常攻撃でも十分なダメージを与えられ、雑魚戦のMP節約になります。
通常攻撃がミラクルストライクのおまもりを手に入れると、レナのベホマを使わなくてもHPを回復できるようになります。
おまもりが重要! |
不思議の塔を攻略する上で最も重要なのがおまもりです。
フロアを進むごとに3つの中から1つだけ選ぶことができます。
どんな効果のおまもりが出現するかはランダムとなっていて、非常に運要素が強いです。
いいおまもりが出なかった場合は、「えらびなおしのフダ」を3枚消費することで選択肢を変更することができます。
えらびなおしのフダを使うとAランク以上のおまもりが確定で出現します。
どのおまもりを選ぶかで進み方が決まるといってもいいほど重要なので、いいおまもりが出るまで周回しましょう。
基本的にランクが高いほど強力ですが、どれが有効なのかは目的や所持しているおまもりによって変わります。
1階、4階、7階では特殊なおまもりが出やすくなっています。
強敵はスコアに影響! |

不思議の塔には強敵が出現します。
強敵を倒すと財宝が手に入りスコアがアップしますが、必ず戦わないといけないわけではありません。
おまもりの引きが悪い時は無視して通り過ぎましょう。
スコアには1回の冒険のハイスコアと、月間の累積スコアがあります。
累積スコアは何度も周回すれば溜まっていくので、無理に1回の効率を高める必要はありません。
ハイスコアはおまもりの引きがいい時に狙っていきましょう。
また、強敵からは逃げることも出来るので、無理だと判断したらすぐに逃げましょう。
強敵の中には特定のおまもりを持っていないと一瞬で負けてしまうようなものすごく強いモンスターがいるので、どの程度の能力があれば倒せるのかを把握しておく必要があります。
特殊フロアでスコアアップ! |

・モンスターフロア
・メタルフロア
・宝物庫
・隠れ家フロア
・うんだめしフロア
このような特殊フロアが出ることがあります。
モンスターフロアにはモンスターが大量に出現し、攻略すればスコアアップのチャンスです。
ただ、しっかりと戦力が整っていないと全滅してしまう危険性もあるので、10階まで登ることが目標であれば無理に戦う必要はありません。
ハイスコア狙いのときに出現したらラッキーです。
宝物庫ではみちびきの魔石を手に入れることができ、隠れ家フロアでは大量にけんじゃのせいすいなどのアイテムを手に入れることができます。
うんだめしフロアは3択で、モンスター、みちびきの魔石、プリズムタワーのいずれかが出現します。
塔の魔物を仲間にする! |
塔の魔物は出現率が低く、なかなか仲間にすることができません。
みちびきの加護を得ることで塔の魔物の出現率を上げることが出来ます。
・みちびきの魔石を使用する。
・不思議の塔に5回挑戦して加護ボーナスを得る。
・チームメンバーがクリアしたフロア数で加護ボーナスを得る。
この3つの方法でみちびきの加護は上がります。
実際のところ加護ボーナスで得られる効果は微妙なので、みちびきの魔石を何個使うかで決まるようなものです。
みちびきの魔石はログインボーナスや不思議の塔の中で手に入る他、ジェムで購入することもできます。
みちびきの魔石を最大まで使うと塔の主出現率が5%になりますが、塔の主に出会えなかった場合はこの5%が次回に持ち越されます。
その状態で再びみちびきの魔石を最大まで使うと、前回の確率と合わせて10%の出現率になります。
この確率は塔の主に出会うまで維持することができます。

不思議の塔に出現するプリズムタワーを倒すと、塔の魔物の出現率がアップします。
プリズムタワーで上昇した出現率は次回の探検時に持ち越すことができ、塔の魔物に出会うまで保持することができます。
探検のたねで強化! |
不思議の塔の中では、探検のたねが手に入ることがあります。
これは探検隊モンスターにしか使うことができないスキルのたねのようなものです。
モンスターに振り分けできるたねの上限は合計100個で、それぞれのステータスに25個ずつ振り分けることができます。
つまり探検のたねを500個集めればパーティ全員の能力を最大限に上げることができます。
このステータスをベースにおまもりの効果が乗るので、底上げしておくと冒険を楽に進められるようになります。
◆探検のたねの振り分け方

不思議の塔の探検パーティ編成画面を開き、探検モンスターを長押ししてステータス画面を開きます。
通常のモンスターと同じように、左上のスキルボタンから振り分けできます。

探検モンスターは牧場には表示されませんが、スキルポイントの画面には表示されます。
お気に入りマークの代わりに青いリボンが付いているのが探検モンスターです。
ここからも探検のたねを振る画面に移動できます。