竜神王の試練、5番目の難易度「黒鉄の巨竜」の攻略法を紹介します!高い防御力とつねにマホカンタを持っており、ほとんど攻撃が通りません!攻略のカギはクラウンヘッドです!
黒鉄の巨竜

◆黒鉄の巨竜
特技:流星、仲間を呼ぶ、ランドインパクト、かみくだき、竜の怒り、いてつくはどう、黒くかがやく闇
特性:竜神の加護、常にマホカンタ、会心かんぜんガード
メラ | ヒャド | ギラ | バギ | イオ | デイン | ドルマ |
---|---|---|---|---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
眠り | マヒ | どく | 混乱 | マヌ |
---|---|---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
◆シャドー
特技:暗黒の障気、やみのはどう
弱点:デイン
特性:みかわし
◆ダークホビット
特技:はやぶさぎり、斬撃予測、かがやく息
◆ばくだんいわ
特技:メガンテ
黄金の巨竜に続いて難易度が高いクエストです!
しっかりと対策を取れば黄金の巨竜よりも運要素が少ないので、時間さえかければクリアはしやすいです。
それでも何度か全滅するとは思いますが、具体的な攻略法を紹介します!

◆プチマダンテパーティ!
黒鉄の巨竜には物理攻撃がほとんど効かず、呪文はマホカンタで反射され、会心の一撃も効きません。
物理パーティで防御力を下げる方法もありますが、相当な戦力がないと押し切ることができません。
そこで活躍するのは固定ダメージでマホカンタ貫通のプチマダンテです。
特にMPが高く自動MP回復を持つクラウンヘッドが非常に重要な役割を持っています。
プチマダンテの威力アップと、自動MP回復量アップのために、MPアップのリーダー特性持ちを使うといいです。
特にHPアップもできて回復もできるホイミンが使いやすいです。
◆MPが大事!
プチマダンテパーティの欠点は、MPが減るほど威力が落ちてしまうということです。
ときどきMP回復の装備だけでは追いつかないので、ダークファンタズマのマホアゲルが活躍します。
ダークファンタズマにはMP回復装備に回復効果を錬金した杖を装備させるのがオススメです。
他のモンスターも自動MP回復持ちを選び、ない場合はときどきMP回復装備を持たせましょう。

◆防御で被ダメージを減らす!
黒鉄の巨竜のランドインパクトは超強力です。
約400ダメージの全体攻撃で、さらに追撃まで来るため簡単に死ねます。
運が悪いとマインドまでかかってしまいます。
流星も非常に威力が高く、約190のランダムターゲットです。
回数は不明ですが、体感6~8回くらいは受けているような感じがします。
とにかくどちらも被ダメージが大きすぎるので、まともに戦っていると一瞬で全滅します。
行動が必須じゃないモンスターはできるだけ防御させて、被ダメージを減らす必要があります。
それでもどうしても死ぬときは死ぬので、回復のコツ持ちの蘇生役は必須です。
◆竜の怒りを解除する!
黒鉄の巨竜はラウンド開始時のHPが80%になった時点、40%になった時点で竜の怒りを使います。
竜の怒りは弱体をリセットして強制的に強化がかかってしまいます。
攻撃力が上がった状態だとますます死亡率が高まるので、いてつく眼光を使って解除する必要があります。
必須ではないですが、運要素を減らすためにはあった方がいいです。

◆仲間呼びは即潰す!
黒鉄の巨竜も他の巨竜と同じように仲間を呼びます。
この仲間呼びには法則性があるようです。
1ターン目と、竜の怒りの直後に仲間を呼ぶときは複数のモンスターが同時に出現します。
それ以外の時は、ばくだんいわが1体づつ増えていきます。
巨竜の攻撃に耐えるので精一杯なので、仲間は可能な限り出現したターンに倒す必要があります。
仲間のHPは低めなので、呪文攻撃2発でだいたい倒せます。
ある程度の強さがあるモンスターなら、ばくだんいわならドルモーア一発で落とせます。
特にはやぶさ斬りが強烈なダークホビットを優先して倒しましょう。
ばくだんいわはメガンテを使う前にようすをみるので、1ターンは猶予があります。
シャドーの暗黒の瘴気は威力が低めなので、魔法パーティの場合次のターンに持ち越しても問題ないです。
巨竜への攻撃が止まってしまってもいいので、とにかく仲間を残さないことが何より重要です。

◆黒くかがやく闇に耐える!
最終段階になると黒くかがやく闇を使ってくるようになります。
そのためできるだけドルマ無効の耐性を持つモンスターを使いたいです。
ダメージはドルマ等倍で約400、弱点で約600なので耐えられないことはないですが、追撃で追い込まれることもあるし、回復が追いつかなくなってしまうので可能な限り軽減する必要があります。
リーダーとして使うホイミンはドルマ弱点だし、プチマダンテ役のクラウンヘッドやゴールデンスライムはドルマ等倍です。
単体2段階息耐性アップのバーハが使えます。
メカタマゴロンに付いていることがあるので、比較的手に入れやすい特技です。
1回バーハをかけておけばドルマ弱点のホイミンでも防御なしで平気になります。
フバーハやおいかぜでも対策できます。
頻度はそれほど高くないので、ここまでこれば勝ちが見えてきます。

◆弾切れを待つ!
ばくだんいわには数に限りがあるようで、粘っていると仲間を呼んでもだれもあらわれなくなります。
ばくだんいわ潰し役を防御に専念させられるので、クラウンヘッドが攻撃に回ることができます。
弾切れターン数は進み具合によって変わりますが、だいたい40ターンほどで出現しなくなりました。
それまでばくだんいわラッシュを耐え切りましょう!
クリアパーティ例

メインアタッカーのクラウンヘッドは必須レベルです!
ダークファンタズマとムドーはドルモーアでばくだんいわ潰しをしつつ、マホアゲル、バーハ、いてつく眼光、まがまがしい光でサポートします。
バルバロッサはぶきみな光で呪文耐性下げ効果の延長や、せかいじゅの葉で蘇生を行います。
耐久戦になるのでとにかく回復は多い方がいいです。
HPとMPアップのホイミンが理想ですが、サポートを探すのが大変です。
ゴールデンスライムだと後半プチマダンテがほとんど使い物になりませんが、いざとなったらベホマラーも使えるしサポートとしては及第点です。
MPアップのダイヤモンドスライムや、ホイミンに似た性質のハナちゃんなども候補になります。

黒鉄の巨竜撃破です!
MP管理が重要なのは言うまでもないですが、防御で被ダメージを操作するというのはなかなか気づけませんでした!
巨竜の火力がすごいので最初は圧倒されてしまいますが、きちんと対策を取って自分のペースに持ち込めば意外と安定します。
運要素は黄金の巨竜よりも少ないので、モンスターさえ揃えばクリアできる人は多いと思います!
■関連記事