『コード:ドラゴンブラッド(ドラブラ)』の青銅の攻略法についてまとめています。攻略の参考にぜひご活用ください。
-
『コードドラゴンブラッド(ドラブラ)』最新情報
- ▶ 職業(クラス)のおすすめと特徴一覧
- ▶ おすすめ最強仲間・星6一覧
- ▶ スコアの上げ方と育成要素について
- ▶ 知恵のサロンの解答まとめ
青銅とは
レベル80から行けるダンジョン
青銅は、プレイヤーのレベルが80を超えると行くことができるダンジョンです。クリアをすることで装備などが入手可能です。
青銅の攻略手順
宝箱を調べる

まずは宝箱を探して調べましょう。「カラクリのコア」を入手することで先に進むことができます。
複数の宝箱があるので、手分けして探すと効率がよくなります。
カラクリを起動してボス戦へ

カラクリを起動するとボス蛇首の「鎮火」「回復」「団火」とバトルになります。「回復」を最初に倒しておくと攻略が楽になります。
ボス名 | 特徴 |
---|---|
「鎮火」 | 低威力の持続ダメージ攻撃をおこなう |
「回復」 | ボス全体を回復してくる |
「団火」 | 追尾型の火球を撃ってくる |
ローソクを叩く
蛇首を倒した後、先に進むために扉を破壊する必要があります。扉を破壊する前にローソクを叩いて扉から遠ざけて倒します。
ローソクを倒すと回復アイテムが出るので活用しましょう。
守護炎蛙を倒す
扉の先にボス「守護炎蛙」がいるので倒しましょう。「守護炎蛙」は攻撃力が高く、射程も長いですが、HPは低いのでゴリ押しで倒し切るのがオススメです。
石と炎の通路を抜ける
正面から石の球が転がってきて、左右から炎が出ている通路を抜けます。奥まで行くと炎を止めるスイッチがあるのでパーティで行く場合は踏んであげましょう。
守護竜武者を倒す
ボス「守護竜武者」と戦闘が開始されたら奥まで移動します。奥まで行くとボスが石化するのであとは叩いて倒します。
守護石俑を倒す
ボス「守護石俑」は攻撃が基本的に大振りなので、距離を保って横に移動しながら攻撃していくと倒しやすいです。
「守護石俑」は2体同時に倒す必要があるので、どちらかのHPを削りすぎている場合は、ターゲットを変えて攻撃しましょう。
ノートンの攻略法
通常攻撃は避けきれない
ボス「ノートン」の通常攻撃は防ぎきることができないので、被弾覚悟で戦いましょう。
上体をそらしたら注意
上体をそらすモーションが出たら、ブレス攻撃が来るので、横に移動して回避しましょう。被弾するとかなり痛いので注意が必要です。
残りHPが5ゲージになったら注意
残りのHPが5メーターに突入すると、全範囲に即死攻撃の放ってくるので、ステージ外側にあるバブルに入って避けましょう。
高くジャンプしたら注意
高くジャンプしたら高火力の攻撃をしてくるので全力で逃げましょう。
残りHPが1ゲージになったら注意
残りのHPが1ゲージに突入すると、5ゲージの時と同様に全範囲に即死攻撃の放ってくるので、ステージ外側にあるバブルに入って避けましょう。